学校日記

今日の給食 〜一口メモ〜

公開日
2011/12/13
更新日
2011/12/13

給食

12月13日(火)
 今日の給食は、菜めし・おでん・柿・牛乳です。
 菜めしは、米・水・塩・酒を入れて炊きます。大根の葉はみじん切りにして、油で炒めしょうゆで絡めておきます。そして、炊き上がったごはんにこの大根葉と白いりごまをまぶします。白いごはんとは一味違った風味があり、おにぎりにも最適です。
 今日のおでんは、昆布とけずりぶしでしっかり出汁をとってあります。煮物はやはり、旨みのきいた汁の中で1つ1つの食材に味が浸みこんでいることが理想となります。
 けずりぶしは、沸騰した湯の中に1分間入れて加熱し、3分間静置しておき上澄みを使います。けずりぶしの旨み成分は、沸騰水の中できわめて短時間に浸出するので、長く加熱する必要はありません。出汁に使うけずりぶしは、1キログラムの水に対して20グラム〜25グラムでおいしい出汁がとれます。また、けずりぶしの量が多すぎても渋みがでます。けずりぶしは、鰹節のほかに鯖節でも十分おいしい出汁をとることができます。
<給食の主な食材の産地>
  米    新潟県・埼玉県
  昆布   北海道
  うずら卵 静岡県
  にんじん 千葉県
  だいこん 千葉県
  さといも 愛知県
  柿    岐阜県
 給食一口メモでした。