学び舎合同学習確認会議
- 公開日
- 2013/07/28
- 更新日
- 2013/07/28
コラム
7月23日午後、自立の学び舎 合同学習確認会議が砧南小学校を会場に行われました。
全体会の後、各分科会に分かれて討議が進みました。当日は、区教育委員会から指導主事の杉谷先生に講師としておいで下さいました。
全体会では、砧小学校の坪井校長先生から基調報告として、各小学校、中学校の学習確認調査の結果の全体的な分析のお話しがありました。その中で、本校の現在の2年生の結果が1年生のときに比べ、国語や数学など各教科で上昇していることに触れられ、中学校での教育実践の評価をいただきました。しかし、課題は多くあり、今後どのように解決していくか、各分科会での話し合いの方向を示唆されました。
自立の学び舎では分科会の構成として、学習部会、生活部会、キャリア教育部会の3つに大きく分かれています。さらに学習部会は、国語、算数・数学、学習指導の3分科会、生活部会は、体育・養護、生活指導の2分科会、キャリア教育部会は、キャリア分科会、教育相談分科会に分かれ、討議を進めています。各分科会は同じメンバーで一年間活動していきますので、話し合いが次第に深まってきました。
最終的には、自立の学び舎スタンダードの策定ですが、砧南中学校の学区の特徴、児童生徒理解をもとに、策定を急ぐことよりも、地に足をつけた研究、日々の教育実践に還元できる改善の方策、小学校、中学校の相互理解を進めていきます。