-
修学旅行、解散しました
- 公開日
- 2011/05/28
- 更新日
- 2011/05/28
今日の南中(なんちゅう)
16:55、品川駅にて、無事に解散しました。
生徒たちは、二子玉川・成城学園前のどちらかの最寄駅に17:30〜18:00頃に着くと思います。
土産話を楽しみにしていて下さい。
-
修学旅行情報
- 公開日
- 2011/05/28
- 更新日
- 2011/05/28
今日の南中(なんちゅう)
今、静岡です。掛川市を走っています。車内は行きと同様にカードゲームなどで盛り上がっています。
-
修学旅行の帰路につきました
- 公開日
- 2011/05/28
- 更新日
- 2011/05/28
今日の南中(なんちゅう)
タクシー行動は、運転手さんのガイドが楽しかったようで充実した時間になったようです。平等院、伏見稲荷、大原三千院の全てを回った班もあったそうです。
14:35、新幹線は出発しました。
途中、車内で軽食を取り、16:49に品川駅に到着、解散する予定です。
-
京都レポート その4
- 公開日
- 2011/05/28
- 更新日
- 2011/05/28
今日の南中(なんちゅう)
タクシー行動を追って、電車で追いかけましたが、既に次の見学地に向かったのか生徒には会えず。
やはりタクシー行動だと、見学地までの移動がスムーズなようです。
怪我や病気など、大きなトラブルの連絡もなく、順調に進んでいるようです。
-
タクシー出発しました
- 公開日
- 2011/05/28
- 更新日
- 2011/05/28
今日の南中(なんちゅう)
今日の天気は、まだ降ってはいないものの、今にも振り出しそうな感じです。
荷物は先程、業者さんがトラックに積み込み運ばれて行きました。日曜日の午後以降に届く予定です。
-
修学旅行3日目が始まりました
- 公開日
- 2011/05/28
- 更新日
- 2011/05/28
今日の南中(なんちゅう)
最終日の今日は、タクシー行動です。
タクシーに乗り込み、バスや電車では行きにくい見学地に行く班が多いようです。
写真は朝食の様子です。疲れがあるのか、名残り惜しいのか、昨日よりは静かな朝食でした。
-
修学旅行 体験学習
- 公開日
- 2011/05/27
- 更新日
- 2011/05/27
今日の南中(なんちゅう)
宿舎で夕食後、体験学習をしています。
清水焼の絵付け、みんな真剣です。
-
京都レポート その3
- 公開日
- 2011/05/27
- 更新日
- 2011/05/27
今日の南中(なんちゅう)
2時半を回り、最後の見学地に向かっている班も出てきている頃です。
時折、傘をささなくても気にならない程度の雨が降る事はありましたが、大雨にはならずに済みました。
写真は金閣です。
-
京都レポート その2
- 公開日
- 2011/05/27
- 更新日
- 2011/05/27
今日の南中(なんちゅう)
お昼になりました。昼食は祇園のかがり火、嵐山の良弥のどちらかで食べています。
画像は良弥のものです。天ぷらの抹茶塩に初めて出会った生徒が多かったようです。
10時頃からは雨は上がっています。
-
京都レポート その1
- 公開日
- 2011/05/27
- 更新日
- 2011/05/27
今日の南中(なんちゅう)
班別市内行動中です。
雨はほとんど止んでいますが、時折弱い雨が降ったりしています。
清水寺では、舞台からの眺めを見たり、途中の坂道でお土産を探したりしていました。
-
修学旅行2日目、始まりました
- 公開日
- 2011/05/27
- 更新日
- 2011/05/27
今日の南中(なんちゅう)
生徒たちは起き出し、準備をしています。
今のところ雨は降っていませんが、一面の曇り空です。
写真は昨日の法隆寺での様子です。
-
法隆寺を見て来ました
- 公開日
- 2011/05/26
- 更新日
- 2011/05/26
今日の南中(なんちゅう)
かどやさんで、カツカレーを食べた後で法隆寺を見学しました。
五重塔を見た後、宝物殿を見学しました。
心配された雨は降らず、空は曇っていますが過ごしやすい気候です。
今、東大寺へと移動しています。 -
修学旅行始まりました
- 公開日
- 2011/05/26
- 更新日
- 2011/05/26
今日の南中(なんちゅう)
東京駅を無事に出発し、現在新幹線は浜名湖の横を走っています。
車内ではカードゲームをしている生徒や、朝が早かったので寝ている生徒がいます。
新大阪駅に着いたら、バスで法隆寺へと向かいます。 -
人権宣言
- 公開日
- 2011/05/12
- 更新日
- 2011/05/12
おしらせ
5月10日の生徒総会で砧南中学校人権宣言が採択されました。生徒みんなが楽しく学校生活を送るにはどのようにすればよいか各クラスで話し合い、それをもとに生徒会本部が草案を作成し、生徒総会で採択しました。この宣言にもとづき、いじめのない楽しい学校を目指したいと思います。