学校日記

  • PTA「ふれあいクッキング」

    公開日
    2016/06/30
    更新日
    2016/06/30

    今日の南中(なんちゅう)

    6月30日、PTA家庭教育学級の「ふれあいクッキング」が行われました。講師はフードコーディネーターの小池桂子先生です。料理や食材についてのお話しのほか「思春期のお子さんに困っているときこそ食卓が大切」など、ためになるお話をたくさんしていただきました。
    料理は、ポークとポテトのハーブ蒸し煮、キムチとジャガイモのチヂミなどです。参加した保護者の方々も手際よく料理し、おいしく楽しく試食しました。

    • 560589.jpg
    • 560590.jpg
    • 560591.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86450181?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86455050?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86459204?tm=20250212114911

  • 生徒会朝礼

    公開日
    2016/06/20
    更新日
    2016/06/20

    今日の南中(なんちゅう)

    6月20日、生徒会朝礼が行われました。今回は始めて、集合と出席確認を体育館にしましたが、スムーズに朝礼を行うことができました。
    生徒会本部からは、「携帯電話とスマホ」の推奨ルールについての話、保健給食委員会から生徒総会で出だされた質問に対する回答などがありました。
    また、ソフトテニス部が世田谷区夏季大会で男女の団体でそれぞれ優勝、個人で優勝、2位、3位、女子で優勝し、表彰されました。

    • 556273.jpg
    • 556274.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86450180?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86455049?tm=20250212114911

  • ネットリテラシー講座

    公開日
    2016/06/17
    更新日
    2016/06/17

    今日の南中(なんちゅう)

    6月16日、ネットリテラシー講座が1年生対象に行われました。
    本人にとってはユーモアでしかない行為をインターネットで発信し、何千万円も請求されたり、違法行為となってしまった例が最初に紹介されました。
    中学生のインターネットトラブルは「ふつうのサービス」で起きている、いったんインターネットで発信され拡散したら、すべてのデータを消すことは不可能であることなど大切なことを教えていただきました。

    • 555468.jpg
    • 555469.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86450179?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86455048?tm=20250212114911

  • 交通安全教室

    公開日
    2016/06/11
    更新日
    2016/06/11

    今日の南中(なんちゅう)

    • 552525.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86450177?tm=20250212114911

    6月11日、交通安全教室を行いました。はじめに、成城警察署の方のお話があり、そのあとはスタントマンの方によるの交通事故の再現です。自転車と人、自転車同士、自動車と自転車などの事故の再現は恐怖を感じるほどです。実際の事故がどのようにして起きたかの説明を聞くと、決して他人事ではないと思わされました。「ルール(を守ること)が、身を守ってくれる」というお話がありましたが、まさにその通りだと思いました。

  • いじめ防止プログラム

    公開日
    2016/06/10
    更新日
    2016/06/10

    今日の南中(なんちゅう)

    6月10日、1年生対象のいじめ防止プログラムが始まりました。このプログラムはいじめで苦しむ生徒をなくそうと世田谷区の全中学校で行われているもので、本校の講師は湘南DVサポートセンターの瀧田先生です。
    初回の今日は、1年生全員が体育館で授業を受けました。少し蒸し暑い中でしたが、たくさんの意見が出て、先生からもお誉めの言葉をいただきました。来週からは学級ごとのワークショップになります。

    • 552107.jpg
    • 552108.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86450178?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86455047?tm=20250212114911

  • 体育祭

    公開日
    2016/06/04
    更新日
    2016/06/04

    今日の南中(なんちゅう)

    • 549589.jpg
    • 549590.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86450176?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86455046?tm=20250212114911

    6月4日、体育祭が行われました。今年のスローガンは「絆を胸に駆け抜けろ!われらの勝利へいざ出陣!」午前9時、吹奏楽部のファンファーレとマーチの演奏による入場行進から始まりました。午前中は夏を思わせる強い日差しの中でしたが、個人種目、団体種目に全力を尽くす姿を見せてくれました。
    午後は雲が出て少し涼しくなりましたが、生徒はさらに熱く団体種目を戦いました。

  • 6月4日

    公開日
    2016/06/04
    更新日
    2016/06/04

    今日の南中(なんちゅう)

    /images/no-image.png

    体育祭は予定通り実施します。