-
PTAバザー
- 公開日
- 2012/09/30
- 更新日
- 2012/09/30
今日の南中(なんちゅう)
PTAが主催し、地域の方々やおやじの会、本校の各部活動、学年の協力で
行われた「砧南中PTAバザー」は、盛況のうちに幕を下ろしました。
例年、7月に行われているバザーですが、今年は体育館改修のため9月30日に
行われました。「やきとり」「カレー」「やきそば」「フランクフルト」
「フルーツソーダ」「たこやき」「お弁当」「ラムネ」「パン」「ミサンガ」
「手作り石けん」「アロマローソク」「日用品衣類」……。
校長先生自ら「やきとり」を焼いていたのに気がつきましたか?
そして、吹奏楽部によるアンサンブル演奏も雰囲気を盛り上げました。
多くの出し物が2時までの予定が早々と品切れになり、大人も子供も大いに
楽しんだ一日でした。 -
バザーやっています
- 公開日
- 2012/09/30
- 更新日
- 2012/09/30
今日の南中(なんちゅう)
今日9月30日、2時まで格技室周辺でバザーをしています!!
-
バスケットボールクリニック
- 公開日
- 2012/09/29
- 更新日
- 2012/09/29
今日の南中(なんちゅう)
去る17日、本校のバスケットボール部は喜多見中学校バスケットボール部と
合同で、「バスケットボールクリニック」に参加しました。
クリニックは、昨年度までJBL「日立サンロッカーズ」でプレーしていた
上山博之さんに、中学生が日頃行っている練習をプロの視点から強化していた
だくというものです。生徒たちは一流選手のボールの扱い、シュートの見事さに
感心し、大いに勉強になった一日でした。 -
みなみまつりに出演
- 公開日
- 2012/09/29
- 更新日
- 2012/09/29
今日の南中(なんちゅう)
9月29日は、「自立の学び舎」の砧南小学校の「みなみまつり」があり、
ステージプログラムのコンサートに本校の箏曲部と吹奏楽部が出演しました。
箏曲部は、「荒城の月」アニメ主題歌「タッチ」など4曲を披露しました。
普段聞くことの少ない優雅な琴の音に観衆もうっとり。
吹奏楽部はステージプログラムのトリを飾りました。名探偵「コナン」の
メインテーマの後、ラジオ体操第1で部員の2人が実際に体操したり、
「じょいふる」では、舞台の上で同じく部員がダンスをしたりとサプライズの
連続。会場の小学生も大喜びの演奏でした。 -
修学旅行は無事終了しました。
- 公開日
- 2012/09/26
- 更新日
- 2012/09/26
今日の南中(なんちゅう)
本日、定刻通りの16:49に全員無事に品川駅に到着しました。
しおりで推奨したルート(大井町→二子玉川、渋谷→二子玉川)では17:30に二子玉川駅に到着する予定です。
また明日からは通常どおり授業があるので、ご自宅でゆっくり休ませるようご配慮頂くようお願い致します。
*修学旅行関係の提出物*
保護者印をもらった決算書と三日目の日記、俳句を書いたしおり、
オレンジ色の健康カード、
体験学習の作品(友禅染)
-
修学旅行二日目
- 公開日
- 2012/09/25
- 更新日
- 2012/09/25
今日の南中(なんちゅう)
今日は行動班に分かれてタクシー行動をしました。
運転手さんによる寺社仏閣の分かりやすい解説もあり、楽しい時間を過ごしたようです。
そして、最後に体験学習を行いました。できた作品は学発で紹介する予定です。
-
修学旅行一日目
- 公開日
- 2012/09/24
- 更新日
- 2012/09/24
今日の南中(なんちゅう)
今日から三年生は修学旅行です。
初日は奈良方面に向かい、東大寺や薬師寺を観てきました。
-
職場体験
- 公開日
- 2012/09/21
- 更新日
- 2012/09/21
今日の南中(なんちゅう)
2年生の職場体験が9月19日から3日間に渡り行われています。
「慣れずに緊張してしていますが、よく頑張っていますよ」
とのお言葉を多くの事業所でいただいています。
毎日、どの生徒も緊張と疲れでくたくたになって帰宅しているそうです。 -
全校朝礼
- 公開日
- 2012/09/18
- 更新日
- 2012/09/18
今日の南中(なんちゅう)
体育館改修工事が終わり、新しくなった体育館で全校朝礼が行われました。
校長先生から、「いつまでも大切に使いましょう」とのお話しの後、新生徒会
役員の認証式、部活動の表彰などが行われました。 -
土曜講習会
- 公開日
- 2012/09/15
- 更新日
- 2012/09/15
今日の南中(なんちゅう)
世田谷区立中学校土曜講習会が始まりました。これは、希望する3年生に
対しての講習で、数学と英語について来年の2月まで12回行われます。
初回の今日は、講師の先生の紹介の後、数学は式の計算、英語はbe動詞の
復習から講習が始まりました。 -
生徒会役員選挙立会演説会
- 公開日
- 2012/09/14
- 更新日
- 2012/09/14
今日の南中(なんちゅう)
生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。それぞれの候補者は、
「あいさつ運動」「ボランティア活動」など、砧南中学校をより良くするための
取り組みを訴えました。
会場の格技室は残暑で大変な暑さでしたが、聞く態度も良く、立派な
立会演説会でした。 -
「自立の学び舎」合同研究会
- 公開日
- 2012/09/10
- 更新日
- 2012/09/10
今日の南中(なんちゅう)
「自立の学び舎」の合同研究会が行われました。
砧小学校、砧南小学校の先生方が来校し、中学校の5校時の授業を見学した
後、教科ごとに分かれての協議会と全体会が行われました。
全体会のまとめでは、砧南小学校の久末校長先生から、「自立の学び舎」
の今後に向けて、
・中学校から小学校に向けて、学習や生活について、ここまでは小学校で
やっておいて欲しい、と率直に要望して欲しい。
・家庭学習を身につけるために3校で取り組みましょう。
とのご提案がありました。 -
東京消防庁より感謝状
- 公開日
- 2012/09/10
- 更新日
- 2012/09/10
今日の南中(なんちゅう)
9月9日の救急の日にあたり、東京消防庁から感謝状をいただきました。
これは、毎年3月に3年生に対し救急救命講習を熱心に行っていることに対するもので、来校していただいた成城消防署の警防課長から本校の岡田校長が代表して感謝状を受け取りました。 -
子どもたちを幸せにする親の接し方
- 公開日
- 2012/09/08
- 更新日
- 2012/09/08
今日の南中(なんちゅう)
道徳授業地区公開講座の一貫として、単P研修会「子どもたちを幸せにする
親の接し方」が、能力開発研究所所長であり脳科学者の志賀一雅先生の講演に
より行われました。
志賀先生によりますと、脳はもともと健康で幸せに生きるような構造になっ
ており、そのためには満足感を高めるアルファ波がポイントであるというお話
から始まりました。
満足感を高めアルファ波を出す具体例の一つとして、睡眠前に「よかった!」
「ありがとう」と思うことがあるそうです。たとえ辛い状況にあっても、その
ことで状況の回復が早まるのだそうです。そして、子どもには決して否定的に
考えたり言ったりしないこと、たとえ良くない点数をとってきたときでも
(心の中で)「ま、いいか。なんとかなる」と思うことが後に良い結果につな
がるというお話しでした。
大勢の保護者の方たちは、熱心に志賀先生のお話に聞き入っていました。 -
スポーツ選手活用体育向上事業
- 公開日
- 2012/09/08
- 更新日
- 2012/09/08
今日の南中(なんちゅう)
ベガルタ仙台アンバサダーで元日本代表の平瀬智行さんをお迎えし、
スポーツ選手活用体育向上事業サッカー教室が行われました。対象は
3年生男子で、普段からサッカーに親しんでいるサッカー部生徒も、
サッカーは体育の授業だけという生徒も一緒に楽しみました。
4つのチーム分けの後、ランニングとドリブルで体をほぐし、後半は
4つのチームが同時にゴールを目指すミニゲームを行いました。
生徒は平瀬さんのテクニックと迫力に感心しながらもその人柄にも
魅了されるひとときとなりました。 -
多摩川花火大会参加
- 公開日
- 2012/09/07
- 更新日
- 2012/09/07
今日の南中(なんちゅう)
8月18日、36万6千人が訪れた多摩川花火大会のオープニングセレモニーに、
「絆合唱団」として砧南中学校の保護者の方、生徒会役員と有志の生徒が参加
しました。
「絆合唱団」は本校の岡田校長先生が地域の方に呼びかけ、結成されたもの
です。当日を迎えるまで砧南小学校で練習を重ね、本番は花火打ち上げ前に
行われました。
指揮は本校生徒会長のYさん、曲目は「夕焼け小焼け」「ふるさと」
「大地讃頌」それに、世田谷区区政80周年を祝った「ハッピーバースディ
トゥー世田谷」でした。