世界へ!未来へ!Kinuta J.H.S
〇令和7年度 運動会が多くの成果とともに終わりました。体育委員の皆さん、お疲れさまでした。
たくさんのご声援、ありがとうございました。
※すぐーる 保護者連絡についてのお知らせ 未登録のご家庭はお早めに登録をお願いします。
〇熱中症に注意!今年の夏はかなり暑くなる予報が出ています。我慢しないで水分補給や休息をとりましょう。
〇豪雨、強風、落雷に十分注意して登下校してください。
〇「迷ったら砧中」毎年たくさんの新入生のご入学をお待ちしております。
〇スリランカの中学生、ポートランド市マウント・ティーバー校、ウィニペグ市リンデン・メドウズ校などと交流しています。
スリランカとの交流は「PTA・地域」のページに掲載中です。ぜひご覧ください。
〇能登半島地震、大船渡・岡山・今治の山林火災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
〇まだまだコロナウィルスなどの感染症にご注意ください。
〇砧中学校は全日本中学校道徳教育研究会事務局、NIE実践指定校、世田谷区魅力ある学び舎研究校・園(砧の学び舎)です。
砧中TOPICS 生徒の活躍の様子をご覧ください。
校長先生より
6月の晴れ間に運動会が開催できました。
当日は夏日で、かなり暑かったのですが、いろいろな工夫で乗り切ることができました。
「今日という日は今日しかない。」
朝の廊下での3年生の女子のことばを引用しましたが、本当にその通りです。
今年の運動会は今日しかない。だから悔いのないように!ということですね。
今日という日を大いに楽しんで、盛り上がって、最高の一日に、です。
また、運動会前日の夕方、すべての教室を回りました。
黒板アートも気合たっぷりで、見応えがありました。
3年生の教室に、運動会の個人目標が掲示してあったので、じっくり読んでみました。
「団結」「協力」「必勝」、そして「楽しむ」というワードが多かったです。
運動会が終わった後、3年生の男子が「校長先生、最高に楽しかったです」と伝えてくれました。
しっかりと運動会をリードしてくれた3年生、本当にありがとう。
修学旅行に続いて、100点満点中100点です。
2年生も一生懸命さとさわやかさがすごくよかったです。
1年生の元気さ、2か月でずいぶん成長した姿が頼もしく映りました。
I組のすてきな笑顔も忘れられません。一生懸命って、いいですね。
石山先生は「みんなでつくる運動会」とお話しされました。
私は「みんなでつくる砧中学校」であってほしいと願っていますし、そうなっていることがうれしいです。
お休みの日は、私はコロナ以来、久しぶりに「ディズニーシー」へ行きます。楽しみです。
さて、いつもお話ししていますが、誰にでも悩みや心配事はあります。私にだってあります。
そして、生命や健康は人生で最も大切なものです。
困ったときにはお話ができる大人、先生、カウンセラーに勇気を出して声をかけてくださいね。
*このメッセージコーナーは週末または週始めに更新します。
校長式辞や講話、あいさつ文は配布文書でご覧ください。
2025.6.7
「寛容な心と想像力、未来のグローバル人材を育てる砧中学校」
校長 加藤敏久
新着配布文書
-
6月保健だより臨時号 PDF
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
-
6月保健だより PDF
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
-
6月献立表 JPEG
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
-
6月給食だより JPEG
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
-
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
-
通学証明書交付願 PDF
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
-
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
-
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
-
世田谷区立幼稚園・学校における台風時対策ガイドライン PDF
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
-
証明書(成績・在学・卒業)発行願 PDF
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
砧中学校からのお知らせ
第76期生徒会スローガン
一路邁進〜よりよい学校を造るために〜
令和7年度から、生徒会役員はJRC 青少年赤十字 に登録して、国際交流やボランティア活動をリードします。
生徒ボランティア
1 第24回 せいじょう地域文化祭 ~みんななかよし~ 出演団体募集 クリック
2 第24回 せいじょう地域文化祭 ~みんななかよし~ ポスター募集 クリック
3 Seijo Let's 募集 クリック
保護者・地域の皆様へ
「良い地域が良い学校をつくり、良い学校が良い地域をつくる」
1 地域のボランティアについて
砧中の生徒は地域でのボランティア活動にたくさん参加しています。ボランティアのご依頼は副校長までご連絡ください。
2 砧中学校の改築計画について
まだまだ先になりますが校舎を改築する計画があります。改築の計画については世田谷区のホームページをご覧ください。
新入生保護者の皆様へ
ご入学、おめでとうございます。とてもさわやかな入学式でした。返事もすばらしかったです。お子様たちにとって新鮮な中学校生活がはじまります。最初はかなり疲れると思いますので、体調をよく見ていただきますようお願いいたします。授業だけでなく、1学期は運動会、部活動、河口湖移動教室など、行事を経験しながら成長していきます。友達関係も変わっていきますので、お気付きのことがございましたら遠慮なくご相談ください。
小学校中・高学年の保護者の皆様へ
「迷ったら砧中」学校公開日にご参観ください!
5/8.9.10 11/27.28.29 3/5.6.7
本校進学予定の皆様へ
保健室からお知らせ
世田谷区公共施設利用案内システム「けやきネット」をご覧ください。春期と秋期は中体連大会のため、部活動優先の日が多くなります。大会日程が分かり次第、空き状況をお知らせいたします。
災害に備えて
PTAからのお知らせ
令和7年度総会の準備をしております。多数の会員からのご協力をお願いいたします。標準服・体操服等のリサイクルのご協力とご利用をお願いいたします。
学校評価
地域連携に関するお知らせ
本年度も学校支援地域本部を中心に生徒への支援を進めてまいります。また学校運営委員会、学校協議会を中心に様々な課題について共有化を図ります。
1 学校運営委員会
学校運営委員会は、コミュティスクール内の組織で、委員は砧中学校職員の位置付けです。学識経験者やPTA役員、地域の代表、就学予定保護者、校長先生などが委員となり、権限と責任をもち、年間5回、学校の課題などを協議して学校運営に参画しています。
2 学校協議会
阪神淡路大震災以後、防災・防犯、健全育成、教育活動の3分野について協議し、実際に活動する学校ごとの団体です。砧の学び舎の小学校等と合同で会やイベントを行うことがあります。
3 学校地域支援本部
学校を支えてくださるPTAや町会、自治会、様々なボランティア団体などを学校支援地域本部に位置付け、学校から学校支援コーディネーターにボランティア団体等の調整を移管することで、学校の負担を軽減するとともに、地域で学校を支える体制づくりをさらに進めるための仕組みです。
4 学校支援コーディネーター
学校の教育活動において、児童・生徒が地域の人材や教育資源等の活用による体験学習を通じて学び、育つための教育プログラムの開発・実施を支援することを目的に、学校の教育活動への支援を基本とし、学校の要望、意向を受け地域の人材や教育資源等の活用を図るため、必要な交渉や調整等のコーディネートを担います。校長先生の推薦に基づき、世田谷区教育委員会が選任します。
東京都教育委員会情報
▽都立高校入試情報 東京都教育委員会 入試案内のページ クリック
▽Tokyo Global Studio 東京都教育委員会 Tokyo Global Studioのページ クリック
その他
電話受付時間 平日授業日:7:30~18:30 土曜授業日:7:30~15:00 長期休業日:7:30~16:45 R7.4.1より
このホームページは、砧中学校の生徒、保護者、教職員をはじめ、砧の学び舎の皆さん、地域の皆さんなどに情報を提供することを目的として副校長と教職員、スクールサポートスタッフを中心に運営しています。このホームページに掲載されている写真や記事などの無断使用を禁じます。
教職員は5月から11月までクールビズ仕様になります。
砧の学び舎
☆世田谷区立砧小学校