2学期を振り返って(3年生)
- 公開日
- 2023/12/25
- 更新日
- 2023/12/25
できごと
自分と向き合い、これからの進路に向けて深く考えた2学期となりました。時に悩み、時に喜び、一喜一憂した2学期が今終わろうとしています。この2学期、3年生は下級生に対し、手本となれた部分、なれなかった部分がはっきりしていたように思います。
松中祭は3年生にとって最後の学校行事でした。学年全体で意欲的に取り組み、下級生に手本を見せることができました。また、勝ったクラスを賞賛するなど学年全体で協調性・団結力が高まった行事となりました。松中祭で培ったことを残りの中学校生活、その先の生活にも生かしていきましょう。
学習面では自分の進路を意識したことで学習に対する自覚が芽生え、提出物の提出率と質が格段に上がりました。しかし、日ごろの授業では私語が多く、テスト前と通常時の温度差が見られます。真剣に取り組んでいきましょう。
生活面ではよい手本を見せる ことができなかったように見えます。登校時間が全体的に遅くなり、日直忘れが増えるなど、勉強を頑張っている分、普段の生活が疎かになっているところがありました。また、ブレザーのボタンが開いている、体育時の靴下の色、セーターで登校するなどの身だしなみの面でも手本となることができませんでした。学校全体で身だしなみが問題になっている今、最高学年である3年生から改善をしなければ学校全体で改善することはできません。他人ごとにせず、自分から改善をしていきましょう。
さて、これらのことを踏まえ、集大成の学期である3学期、3年 生には何が必要でしょうか。ここまできて何か大きく 変わる ことはできません。だからこそ、学年全体で基本的なことを徹底することが必要だと思います。これから始まる冬休み、そして3学期は基本的なことを特に徹底し、有意義な時間にして自分の進路を切り拓いていきましょう。