学校日記

着任式・始業式

公開日
2025/04/07
更新日
2025/04/07

等々力の生活




















今日から令和7年度がスタートしました。
まずは、新しい先生方とドキドキワクワクの担任、担当の紹介をしました。
始業式では、校長から子どもたちに、
「1つ上の学年への進級おめでとうございます。朝の挨拶をしていると、新年度が始まってやる気いっぱいの声で嬉しくなりました。でも新しい環境になり不安な人もいるでしょう。なんでも相談してくださいね。令和7年度は全校児童648名でスタートします。昨年よりもさらにパワーアップして頑張って欲しいと思います。



 この後新しい1年生が107名入学します。みなさん優しく迎えて欲しいと思います。入学式のお手伝いとして、6年生がこのあとお仕事をしてくれます。よろしくお願いします。6年生は先週の金曜日も、皆さんが今年度をスタートできるように、机を運んだり、入学式の準備をしたりしてくれました。素晴らしい活躍でした。さすが最上級生6年生ですね。ありがとうございました。



 あいさつ・へんじ・お礼の言葉」を合い言葉にしてきましたが、これは毎日の当たり前にしてください。



そして、昨年度は「なりたい自分になる!」を合い言葉にして欲しいとお願いしました。



今年は、その、なりたい自分になるためも含めて



『判断 相談 挑戦』を合い言葉にしてください。



 〇判断は、自分でしっかりと考えて行動して欲しい。という願いがあります。



 〇相談は、授業でも、係や委員会活動でも、困ったことがあった時にも、



たくさんコミュニケーションをとって解決していって欲しい。という願いです。そして、



 〇挑戦は、苦手なことにも挑戦し、なりたい自分を目指して欲しい。という校長先生の願いです。



1年の最後の振り返りで、校長先生から「判断 相談 挑戦」ができたか、聞いてみたいと思います。



 

みなさんが、自分みんなのためになることをしっかりと考えて、等々力小学校をもっともっと良い学校にしていってください。



そのために、校長先生をはじめ、先生方は全力でサポートします。みんなの力で楽しい学校生活にしていきましょう。」

などとお話しました。

6年生のお話では「自分のことをしっかりとやるだけではなく、他の学年にも気を配れる人、下級生のお手本になる、たくさんの思い出をつくり、小学校生活最後に悔いのないように生活したい。」などと、最上級生としての決意を立派に話してくれました。さすが6年生です。

最後に、担任の先生方と顔合わせです。明日から本格的に学級開きが行われます。


保護者地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。