世田谷区立等々力小学校
配色
文字
学校日記メニュー
寒さに負けず
1年生
5年生が学級活動を行なっていました。始める前に今日のめあてを確認し、司会・進行...
1年生 理科の実験
休み時間に、理科委員会のみなさんが、「おもしろい 水のりかじっけんショー」を開い...
1年生 絵本の国
14日(木)は、絵本の国でした。「ふくはうち おにもうち」という絵本の読み聞かせ...
1年 生活科
生活科の学習で、凧上げや福笑いをしました。福笑いでは、オリジナルの顔を考えてパー...
生活科 どんぐりのおもちゃづくり
駒沢公園で拾ってきたどんぐりを使って、おもちゃを作りました。どんぐりゴマやどん...
1年 とどろきフェスタの練習
とどろきフェスタに向けて、たくさんの練習をしてきました。1年生は、合奏やダンスな...
1年 図工「はってかさねて」
図工では、お花紙を使って作品を作りました。お花紙の薄くてふわふわとした特徴を活か...
1年 どんぐり拾い2
駒沢公園では、どんぐりだけでなく、様々な秋の自然を見付けました。落ち葉を踏んだ時...
1年 どんぐり拾い1
27日(木)には、1年生は駒沢公園にどんぐり拾いに行きました。シラカシやマテバシ...
1年 図工「スタンプ、スタンプ!」
図工では、ダンボールや卵のパック、食品の空き容器を絵の具につけて、紙にスタンプを...
1年 体育「リレーあそび」
体育では、リレー遊びをして、ぐるぐるコースやダンボールを飛び越えるコースに挑戦し...
1年 表彰式
月曜日の朝会では、「歯と口の健康に関する図画・ポスターコンクール」で入賞した1年...
1年 生活科「あきといっしょに」
10月14日には、秋山農園にさつまいも掘りをしに行きました。 1本のつるにたく...
校内研究会
10月19日(水)に1年生の研究授業を行いました。研究主題「深い学びを促す国語科...
1年 成人病予防協会出前授業
成人病予防協会の出前授業で、「バナナうんちで元気な子!〜生活リズム...
1年 生活科「秋といっしょに」
朝顔のツルとさつまいものツルを使って、リースを作りました。ツルを丸い形に整え、松...
1年 算数「はこのかたち」
算数では、「はこのかたち」の学習をしました。友達と一緒に様々な形の箱を積み上げ、...
1年 生活科「みずやすなであそぼう」
生活科の学習では、砂場で水や砂で工夫して遊ぶ活動をしました。砂を掘って川をつくっ...
1年 絵本の国
10月4日(火)は、絵本の国でした。 「しゅくだい」と「ゆうたのおかあさん」と...
1年生 6年生と長縄遊び
全校集会では、6年生と一緒に長縄遊びを楽しみました。
学校だより
以前のおしらせ
台風接近・通過等に関する臨時休業等に関するガイドライン
給食献立表
大規模地震が発生した場合の対応について
学校経営方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2025年4月
学びの支援サイト(東京都教育委員会)・・・東京ベーシックドリル、東京都オリンピック・パラリンピック教育など 子どもの学び応援サイト(文部科学省)・・・各教科の家庭学習の教材など 学びを止めない未来の教室(経済産業省) 今、こそできる!こんなこと(東京都立図書館)・・・自由研究、ブックリスト、博物館などの学習コンテンツなど
おやじの会HPはこちら
RSS