世田谷区立等々力小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4年生社会科の学習
4年生
4年生の社会の学習では東京都の様々な地域について学んでいます。1学期は世田谷区...
4年生 音楽
4年生の音楽の学習で、日本の伝統楽器である、箏・三味線・三線を使って演奏した曲...
障がい者サッカー教室
4年生では日本障がい者サッカー連盟(JIFF)の鈴木さん、そしてロービジョンフッ...
4年生 絵本の国
4年生最後の「絵本の国」でした。理科の学習で学んだ星に関する話や、生物に関する...
4年生 算数
算数の学習では、分数の学習にまとめに入っています。パターンブロックを使い、ど...
4年生 社会科見学
東京タワーでは、外階段を約600段昇り、景色を楽しみました。デッキでは、働い...
4年生 起震車体験
「なまず号」が来校し、4年生が代表して震度7を体験しました。「揺れがすごかっ...
4年生 すてきなマフラー 製作中
空きパックに割り箸を固定し、編み機のようにして指を使い、どんどん編んでいきます...
4年生 うなぎのなぞを追って
今週から、説明文の学習に入りました。説明文は はじめ・なか・おわりに分かれるこ...
4年生 書き初め会
体育館にて、書き初め会を行いました。 一文字一文字と向き合いながら集中して書き...
4年 絵本の国
昔の言葉が多く出てくるお話だったので、まず、言葉の意味を調べました。 そ...
4年 手話でゲストティーチャー
総合的な学習で手話を学び、フェスタでは、手話について発表をしました。 あんし...
プラネタリウム見学
サッカー日本代表の試合を観たという子も多く、朝がが早かったですがみんな元気な顔で...
4年 体育「ティーボール」
1学期にアカデミージャイアンツで学んだことを思い出しながら、ティーボールの学習...
4年 水の体積変化
水は温めたり、冷やしたりすると体積は変化するのか。予想をし、実験しました。 「...
4年 フェスタに向けて
今週から、いよいよフェスタに向けて学年練習が始まりました。 歌やリコーダー、手...
4年 世田谷美術館鑑賞
10月25日(火)にバスに乗り、世田谷美術館で行われる美術鑑賞教室に参加しました...
4年 理科 水を熱したときの様子
安全に実験するために、きまりを確認し、水300ccを熱するとどうなるか実験をしま...
4年 理科 水のゆくえ
理科では、「自然の中の水」について学習しています。2枚の写真を見比べて、雨水の...
4年 図工の授業
今月から新しい図工の授業が始まりました。 「小さな世界」 巣穴の中の様子を想像...
学校だより
以前のおしらせ
台風接近・通過等に関する臨時休業等に関するガイドライン
給食献立表
大規模地震が発生した場合の対応について
学校経営方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2025年4月
学びの支援サイト(東京都教育委員会)・・・東京ベーシックドリル、東京都オリンピック・パラリンピック教育など 子どもの学び応援サイト(文部科学省)・・・各教科の家庭学習の教材など 学びを止めない未来の教室(経済産業省) 今、こそできる!こんなこと(東京都立図書館)・・・自由研究、ブックリスト、博物館などの学習コンテンツなど
おやじの会HPはこちら
RSS