世田谷区立等々力小学校
配色
文字
学校日記メニュー
卒業式準備
5年生
6年生を送る会が終わり、いよいよ卒業式の準備が始まっています。今日は、5年生が会...
5年生図工「線から生まれたわたしの世界」
今週から5年生の図工がスタートしました。線のかき方や組み合わせ方を工夫して、目に...
収穫祭
12月13日に収穫祭を行いました。 宮城県から雁音米農家さんに来校していただき、...
5年生 音楽鑑賞教室&ミシン
2月6日(月)に、音楽鑑賞教室がありました。昭和女子大学の人見記念講堂で東京フ...
5年生 キッズ班活動
1月19日(木)はキッズ班活動でした。2学期までは6年生が主体となって行っていま...
5年生 学年集会
いよいよ3学期が始まりました。初日から学年集会を行いましたが、子どもたちは全員集...
5年生 収穫祭3
米を収穫した後の稲藁で、お正月飾りを作りました。縄をなうのは難しい面もありまし...
5年生 収穫祭1
雁音農家さんとビオトープギルドさんをゲストティーチャーにお迎えし、収穫祭を行い...
5年 理科「電流のはたらき」
5年生は、理科「電流のはたらき」で、電磁石の性質について学習しました。コイルを巻...
5年 米作りについての学習1
11月30日(水)雁音農家の小野寺さんとZoomを使って米作りについての学習を...
5年 米作りについての学習2
米作りについての学習 授業風景です。
5年 家庭科 調理実習
5年生ではご飯とみそ汁の調理実習を行いました。「すごく上手に作れた」という班もあ...
理科:流れる水のはたらき(体験を通して)
水の流れは外側が削れることや、大量に水が流れると一気に土砂が崩れること、土地が...
5年 新米の脱穀・もみすり
夏休み中も当番制でお世話をしてきた稲を9月末に収穫し、乾燥させていました。 今...
5年 社会科見学2
5年 社会科見学1
10月20日(木)に社会科見学へ行きました。行き先は,かわさきエコ未来館です。か...
5年 理科「雲と天気の変化」
5年生は,理科「雲と天気の変化」の学習をしています。雲の動きや天気との関わりを,...
5年 体育リレーの学習
5年生は体育でリレーの学習をしています。どうしたらチームのタイムが伸びるのか,み...
5年生 稲刈り
5月から育てた稲穂が実りました。稲刈りをして収穫の楽しさを味わい、小さかった苗が...
プール 5年
5年生は、9月8日と12日にプールに入りました。宝探し、クロール、平泳ぎ。最後は...
学校だより
以前のおしらせ
台風接近・通過等に関する臨時休業等に関するガイドライン
給食献立表
大規模地震が発生した場合の対応について
学校経営方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2025年4月
学びの支援サイト(東京都教育委員会)・・・東京ベーシックドリル、東京都オリンピック・パラリンピック教育など 子どもの学び応援サイト(文部科学省)・・・各教科の家庭学習の教材など 学びを止めない未来の教室(経済産業省) 今、こそできる!こんなこと(東京都立図書館)・・・自由研究、ブックリスト、博物館などの学習コンテンツなど
おやじの会HPはこちら
RSS