世田谷区立等々力小学校
配色
文字
学校日記メニュー
児童集会
その他の教育活動
5,6年生は児童集会で一日が始まりました。体育館で○×クイズを楽しみました。大い...
避難訓練
2月8日(水)は避難訓練を行いました。地震が起きたときの避難行動について、真剣に...
体育集会
1月30日(月)と2月6日(月)に体育集会を行いました。30日は4,5,6年生、...
12月15日の給食
今日の給食は、里芋ごはん、ぶりの竜田揚げ、白玉みぞれ汁、りんご、牛乳です。今日は...
環境委員会の活動
環境委委員会はビオトープの維持、管理のための活動を行っています。12月5日の委員...
とどろきフェスタ 5年 2
とどろきフェスタ 5年生の発表、「等々力の四季 春夏秋冬」の様子です。音楽、踊り...
とどろきフェスタ 4年
とどろきフェスタ 4年生の発表。福祉をテーマに「誰もが過ごしやすい世界」を発表し...
とどろきフェスタ 3年
とどろきフェスタ 3年生は「三年とうげを学習する様子を発表する会」を発表しました...
とどろきフェスタ 2年
とどろきフェスタ 2年生は「スイミー」を発表しました。気持ちを合わせて、歌声をひ...
とどろきフェスタ 1年
11月26日、とどろきフェスタ学習発表会を行いました。1年生「ようこそ!等々力遊...
全校朝会
11月14日は全校朝会を行いました。とどろきフェスタに向けてのお話を校長先生にし...
校内研究会 2
研究協議会では活発に意見交換が行われ、協議が深まりました。
校内研究会
11月8日(火)の校内研究会では、5年生の国語科、「自分の考えを広げよう、深めよ...
10月31日(月)は全校朝会を行いました。校長先生から「人間らしく生きる権利」の...
10月26日(水)に避難訓練を行いました。防火シャッターが閉まったときの避難の仕...
研究授業 5年 社会科
10月24日(月)、5年生で社会科の研究授業を行いました。「自動車をつくる工業」...
10月24日(月)の全校朝会で、歯の口の健康に関する図画ポスターコンクール入賞者...
研究会
10月19日(水)は、教育委員会の方に授業を参観していただきました。研究協議会で...
研究協議会では、今日の授業について、活発に意見交換が行われました。
児童集会 2
各教室では、新委員長の6年生の話を、しっかりと聴いていました。
学校だより
以前のおしらせ
台風接近・通過等に関する臨時休業等に関するガイドライン
給食献立表
大規模地震が発生した場合の対応について
学校経営方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2025年4月
学びの支援サイト(東京都教育委員会)・・・東京ベーシックドリル、東京都オリンピック・パラリンピック教育など 子どもの学び応援サイト(文部科学省)・・・各教科の家庭学習の教材など 学びを止めない未来の教室(経済産業省) 今、こそできる!こんなこと(東京都立図書館)・・・自由研究、ブックリスト、博物館などの学習コンテンツなど
おやじの会HPはこちら
RSS