世田谷区立等々力小学校
配色
文字
学校日記メニュー
外国語の学習
専科
本校には英語の専科教員がいます。今日はALTの先生と5年生が楽しく外国語の学習を...
調理実習をしました
5年生は、家庭科で調理実習をしました。文化鍋でごはんを炊き、大根、油揚げ、ネギを...
いろどり炒め
6年生は、調理実習で炒め物をつくりました。具材は、にんじん、ピーマン、たまねぎ、...
調理実習2
出来上がった野菜スープをいただきます。気になる味の方は、どうだったでしょうか。 ...
調理実習
5年生は今週調理実習を行っています。作っているのは野菜スープです。
お茶を淹れました 2
5年生。おいしいお茶のいれ方の学習。続きです。
お茶を淹れました
5年生は、4月においしいお茶の淹れ方の学習を行いました。お湯を沸かし、茶葉を測り...
6年調理実習
ベーコンポテトを作りました。ゆでたじゃがいもの水気を切り、玉ねぎ、パセリ、ベーコ...
2年生保健指導
性の多様性を取り入れた保健指導として、自分らしさについて考えました。自分の「好...
6年生 2学期の準備「コロコロこころ」
2学期、6年生は「こころ」づくりに挑戦します。これまで学んできたことを活かして...
4年生 「魔法のつぼ」 鑑賞会
作品が完成し、4年生は初めての鑑賞会を行いました。自分の作品を紹介したり友達の...
4年生 「魔法のつぼ」 刷り
木版画は、「刷り」の活動に入りました。大きなローラーを使ってインキをつけ、和紙...
6年生 「みんなの一歩」2
少しずつそれぞれの思い出の品が形を表し始めました。鉛筆で細かく描いた線を消さな...
4年生 「魔法のつぼ」 彫り
4年生は、現在「木版画」に挑戦中です。テーマは魔法のつぼです。使った人が幸せに...
調理実習その5
最後の一粒まで、大切に盛り付けました。
調理実習その4
炊き上がったご飯と温かいみそ汁を盛り付けました。班で協力して、調理実習ができまし...
調理実習その3
みそ汁のだしは、煮干しでとります。米は、吸水を十分にしました。
調理実習その2
みそ汁の具材を切っています。具材は大根、油揚げ、ネギです。安全に包丁を扱えました...
調理実習その1
感染症対策をしながら、調理実習で、ご飯とみそ汁をつくりました。はじめに米を手早く...
5年生 「アボリジニアート」本番1
本番の作品づくりがスタートしました。たくさんの色の絵の具を組み合わせながら、作...
学校だより
以前のおしらせ
台風接近・通過等に関する臨時休業等に関するガイドライン
給食献立表
大規模地震が発生した場合の対応について
学校経営方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2025年4月
学びの支援サイト(東京都教育委員会)・・・東京ベーシックドリル、東京都オリンピック・パラリンピック教育など 子どもの学び応援サイト(文部科学省)・・・各教科の家庭学習の教材など 学びを止めない未来の教室(経済産業省) 今、こそできる!こんなこと(東京都立図書館)・・・自由研究、ブックリスト、博物館などの学習コンテンツなど
おやじの会HPはこちら
RSS