世田谷区立等々力小学校
配色
文字
学校日記メニュー
野球教室
その他の教育活動
3年生の野球教室(Tボール)が行われました。3年生がジャイアンツの皆さんに野球...
とどろきフェスタ 6年生 その3
6年生の家庭科作品は、手さげ袋とクッションです。どちらか一つの作品を展示しました...
とどろきフェスタ 6年生 その2
さすが最高学年です。見ごたえいっぱいの平面作品もできあがりました。また、共同作品...
とどろきフェスタ 6年生 その1
6年生の立体作品は、木のぬくもりを生かしたものです。おうちでも活躍しそうです。
とどろきフェスタ 5年生 その3
5年生からは、家庭科の作品も展示しています。ミシンもはじめて使いました。
とどろきフェスタ 5年生 その2
5年生、平面作品です。ちぎり絵の手法ですから、とっても細かい作業でした。子どもた...
とどろきフェスタ 5年生 その1
木工作品です。ウェルカムボードを作りました。思わす部屋をノックしてしまいそうな素...
とどろきフェスタ 4年生 その2
平面の作品も細かな作業が必要です。美しい作品がたくさん出来上がりました。
とどろきフェスタ 4年生 その1
4年生は、電動のこぎりを使った難しい作品に挑戦しました。
とどろきフェスタ 3年生 その2
元気いっぱいの3年生はいつも瞳がきらきら輝いています。フェスタの作品もすてきです...
とどろきフェスタ 3年生 その1
☆☆星人が今にも体育館で踊りだしそうです。そんなすてきな作品ができました。
とどろきフェスタ 2年生 その2
紙粘土で作ったかわいらしい作品です。自分たちの未来を表現しました。
とどろきフェスタ 2年生 その1
2つの作品から1作品を展示しました。
とどろきフェスタ 1年生 その2
1年生の平面作品です。
とどろきフェスタ 1年生 その1
いつも明るく元気な1年生の力作です。
とどろきフェスタがはじまりました
11月18日・19日は「とどろきフェスタ」です。子どもたちのすばらしい作品で体育...
フェスタが始まりました。
フェスタが始まりました。 今日は、児童相互鑑賞日でした。今日にあわせて、三島幼...
11月の避難訓練
11月14日(月)、11月の避難訓練を行いました。今日は、図工室から火が出て、放...
フェスタ準備
11月18日・19日に行われるフェスタのために、5年生が体育館会場の準備に取り組...
日本の伝統・文化体験
11月10日(木)5年生が日本の伝統・文化体験を行いました。この体験は、教科「日...
学校だより
以前のおしらせ
台風接近・通過等に関する臨時休業等に関するガイドライン
学校関係者評価
給食献立表
大規模地震が発生した場合の対応について
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2011年11月
学びの支援サイト(東京都教育委員会)・・・東京ベーシックドリル、東京都オリンピック・パラリンピック教育など 子どもの学び応援サイト(文部科学省)・・・各教科の家庭学習の教材など 学びを止めない未来の教室(経済産業省) 今、こそできる!こんなこと(東京都立図書館)・・・自由研究、ブックリスト、博物館などの学習コンテンツなど
おやじの会HPはこちら
RSS