世田谷区立等々力小学校
配色
文字
学校日記メニュー
ひまわり
等々力の生活
夏の日差しに誘われて、6年生の花壇ではひまわりの花が咲きました。朝日に向かってき...
桔梗
玉川地区に自生する、貴重な桔梗の苗をいただき、正門の横に植えました。今朝、きれい...
紙工作
その他の教育活動
ぶどう園イベントに参加する作品づくりに挑戦しました。ゲストティーチャーの方に来て...
6月27日の給食
今日の給食は、きな粉バタートースト、ハンガリアンシチュー、野菜のイタリアンドレッ...
児童集会
6月27日(月)は、児童集会を行いました。5,6年生は、体育館でシルエットクイズ...
6月24日の給食
今日の給食は、ごはん、さばの七味焼き、糸寒天と野菜の和え物、茎わかめのきんぴら、...
川場移動教室2日目8
三芳PAでトイレ休憩を済ませました。高速道路をおりて、一般道路の混み具合にもよ...
6月23日の給食
今日の給食は、シシジュウシィ、ゴーヤチャンプルー、もずくスープ、ちんすこう、牛乳...
6月22日の給食
今日の給食は、あげパン、ワンタンスープ、春雨サラダ、牛乳です。今日のあげパンはコ...
川場移動教室2日目7
順調に関越自動車道を走行し、上里SAでトイレ休憩をしました。次は、三芳PAです...
川場移動教室2日目5
田園プラザを13時10分に出発しました。行程表より20分遅れての出発ですが、予...
田園プラザで昼食をとりました。川場村での最後の食事を、おいしくいただきました。
川場移動教室2日目4
川場村歴史民俗資料館に到着しました。川場村の歴史と生活ついて学び、興味、関心が...
なかのビレジ村巡り6
川場村立川場小学校です。
なかのビレジ村巡り4
大わらじで記念撮影をしました。
川場移動教室2日目3
霧雨の中、村めぐりを始めました。稲作や川、森林などの川場村の特色に触れながら、...
村巡り3
堆肥舎の説明を聞いています。
なかのビレジ村巡り2
わき水の説明を聞いています。
なかのビレジ村巡り1
村巡りに出発しました。
川場移動教室2日目2
閉校式では、川場村の自然の良さや学園の方への感謝の言葉を表しました。
学校だより
以前のおしらせ
台風接近・通過等に関する臨時休業等に関するガイドライン
学校関係者評価
給食献立表
大規模地震が発生した場合の対応について
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2022年6月
学びの支援サイト(東京都教育委員会)・・・東京ベーシックドリル、東京都オリンピック・パラリンピック教育など 子どもの学び応援サイト(文部科学省)・・・各教科の家庭学習の教材など 学びを止めない未来の教室(経済産業省) 今、こそできる!こんなこと(東京都立図書館)・・・自由研究、ブックリスト、博物館などの学習コンテンツなど
おやじの会HPはこちら
RSS