世田谷区立等々力小学校
配色
文字
学校日記メニュー
わくわくスクール9
その他の教育活動
三日目第2回の「地球を救うヒーロー・ヒロイン」では3〜4名の子どもたちがチームを...
わくわくスクール8
三日目第1回の「ダンスde英語」では、東深沢中学校の英語の先生が講師です。東深沢...
わくわくスクール7
三日目第1回の「ミサンガ」づくりでは、細かい作業が続きましたが、子どもたちは真剣...
わくわくスクール6
三日目第1回の「楽しい理科教室」では、本校校長先生が講師です。1年から6年生まで...
わくわくスクール5
二日目第2回の「消防士になろう!」の様子です。体育館のフロアに小さな消防士たちが...
わくわくスクール4
二日目の第1回の続きです。「わかった!楽しい!エクセル講座」「バレーボール」も大...
わくわくスクール3
二日目の第1回です。「フラワーアレンジメント」「ハワイアンストラップ」等が行われ...
わくわくスクール2
「生け花教室」「化学実験」「KIDSダンス」が行われました。先生の指導を受け楽し...
わくわくスクール
「おしゃれなインテリア」「はじめての空手」「チョウの生活をのぞいてみよう」がフリ...
夏季プールはじまる
いよいよ夏休みの夏季プールが始まりました。夏の陽ざしの中元気に泳ぎました。
全校音楽集会
体育館で校歌の練習をしました。指導を受けて盛り上がるところを大きな声で歌うことが...
6年 邦楽鑑賞授業
今日は邦楽鑑賞授業を行いました。講師の先生方からお箏と尺八の演奏を聴かせていただ...
体育 水泳 5年
気温34度水温27度の条件の中、のびることを教わり、音楽の合図で入れ替えをしなが...
全校朝会前のラジオ体操
8時25分から、全校朝会の前にラジオ体操第一に取り組みました。 回を重ねるにつれ...
児童集会(キッズ)
児童集会が体育館でありました。キッズ班で集まり、「これは何でしょう」というクイズ...
あいさつ運動
晴れた気持ちのよい朝になりました。6年生が担当であいさつ運動をがんばりました。
全校朝会とことばのひろぱ4年
全校朝会でいじめにつながる「ことばのぼう力」について校長先生から話がありました。...
都・学力調査 5年
午前中いっぱいかかって、国語・社会・算数・理科に取り組みます。現在、2教科目に取...
学校だより
以前のおしらせ
台風接近・通過等に関する臨時休業等に関するガイドライン
学校関係者評価
給食献立表
大規模地震が発生した場合の対応について
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2014年7月
学びの支援サイト(東京都教育委員会)・・・東京ベーシックドリル、東京都オリンピック・パラリンピック教育など 子どもの学び応援サイト(文部科学省)・・・各教科の家庭学習の教材など 学びを止めない未来の教室(経済産業省) 今、こそできる!こんなこと(東京都立図書館)・・・自由研究、ブックリスト、博物館などの学習コンテンツなど
おやじの会HPはこちら
RSS