世田谷区立等々力小学校
配色
文字
学校日記メニュー
図工(3年生)
図工
今日は、自分達が作っているお面の作品を班の友だちに紹介してアドバイスをもらい、そ...
学校保健委員会
その他の教育活動
本日の午後、フリールームで学校保健委員会を開催しました。本校の教職員、保護者の...
理科(3年生)
3年生
体育館で、わゴムののび方によって車にどのぐらいの力がはたらいているのか確かめてい...
休み時間
友だちと遊んだり、長なわの練習をしているクラスがあったり楽しく過ごしていました。...
4年生 社会科見学 その3
4年生
午後は、中央防波堤埋め立て処分場を見学しました。サンドイッチ工法で埋められたごみ...
4年生 社会科見学 その2
水の科学館で、様々な水の体験をし、広場で昼食を食べました。家の人が作ってくれたお...
4年生 社会科見学その1
社会科見学で、まず、江戸川区にある葛西水再生センターを見学しました。家庭や工場、...
キッズ班清掃
今日から、キッズ班で清掃をおこないます。高学年が低学年の見本となって掃除のやり方...
ゴムの力を利用した車を走らせて、これからゴムののびや太さの違いによるゴムの規則性...
ことばの広場(6年生)
6年生
児童朝会の後、6年生全員で谷川俊太郎の詩を紹介しました。(9月25日)
児童朝会
校長先生の話の後、柔道で頑張った子どもの表彰がありました。(9月25日)
朝遊び
朝の支度ができた子どもたちは友だちと楽しく遊んでいます。9月25日)
連合運動会に向けて(6年生)
今朝も、長なわや自分がエントリーしている競技の練習をしました。(9月22日)
晴れてからだを動かすと汗ばむ陽気となりましたが、みんな元気に遊んでいました。(9...
日光のあかるさとあたたかさの伝わりを確かめるために、グループごとに実験をして自分...
今日は、クラスごとに長なわの練習をしました。みんな気持ちを一つにして取り組んでい...
代表委員会からのお知らせ
気持ちのよいあいさつが広がるように、マスコットなどのお願いがありました。(9月2...
児童集会(集会委員会)
今朝の集会は、集会委員会が作った創作物語を発表しました。(9月21日)
校庭にて
等々力小学校の校庭に五十周年に植樹したみかんの木があります。だんだん実が大きくな...
サミット見学(3年生)
買い物調べをして、スーパーを一番利用していることがわかり、お客さんをたくさん集め...
学校だより
以前のおしらせ
台風接近・通過等に関する臨時休業等に関するガイドライン
学校関係者評価
給食献立表
大規模地震が発生した場合の対応について
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2017年9月
学びの支援サイト(東京都教育委員会)・・・東京ベーシックドリル、東京都オリンピック・パラリンピック教育など 子どもの学び応援サイト(文部科学省)・・・各教科の家庭学習の教材など 学びを止めない未来の教室(経済産業省) 今、こそできる!こんなこと(東京都立図書館)・・・自由研究、ブックリスト、博物館などの学習コンテンツなど
おやじの会HPはこちら
RSS