公式の意味思い浮かぶのは『半径×半径×3.14』の公式です。 では、なぜこの計算式で面積を求めることができるのか。 子どもたちが考えた面積の求め方をご覧ください。 公式の意味を知ってこそ、公式を使ってほしいですね。 カレーに大根!?実は、世田谷区は「大蔵(おおくら)大根」という大根が地場産物として栽培されています。しかし、この大蔵大根、地元スーパーでもなかなかお目にかかれないため、見たことがないという人も多いかもしれません。給食ではそういった地元野菜を積極的に使い、地場産物を紹介していきたいと思います。 裏人気メニュー今週のランチルームは5-3。児童に「給食で1番好きなメニューは何ですか」と聞いたら、「じゃこサラダ!」と元気に答えてくれました。酸味・甘味・塩味がバランス良く効いたじゃこサラダが、今日も子供たちの「お腹」と「心」を満たしてくれたようでした。 「譲れない思い」これがうめぇだがや!!普段見ない料理に戸惑いながらも、一口パクリ。「味がいつもと違う!」といいながら、もう一口パクリ。「ん!段々舌が味に慣れてきた!」最後には、「意外にイケるかも!」と食べる子もいました。 「新しい味に触れる」 今日は色んな味に触れることの大切さを目の当たりにする、そんな勉強になる給食でした。 肉の日『諦めない』家庭教育学級 第1回『めばえセミナー』が開催されました。 夏休みに入る前に水の事故についての知識を得て子供たちを水難事故から守れるようにしようというとても有意義な企画です。 日本初のプロライフセーバー、アイアンマンレース日本選手権5連覇の 飯沼誠司さん(余談ですが奥様は中山エミリさん)をお招きして90人を越えるめばえ会員の皆さんとお話を聞かせていただきました 『2分に一人』・・・これは世界中で水の事故で亡くなる方の数 『50%』・・・6〜8月の間に年間の水の事故の約半分がおきている 『ジャスト4ミニッツ』・・・最初の4分が救急救命の勝負! 『ライフセービング』・・・命を救う事を目的としたスポーツ。最高の競技者は最高の救助者である。 『守る』・・・ライフセービングは『救う』より『守る』を重視。事故を防ぐことが1番大切。 『自分の身は自分で守る』・・・まず第一はセルフレスキュー。 『救助の手順』・・・1.まず話しかける 2.何かを差しのべる 3.何かを投げる いきなり水に入っての救助は避けましょう。共倒れの危険があります などなどたくさんの貴重なお話を聞かせていただきました 飯沼先生の水難事故を少しでも減らしたいという熱い想いが伝わる素晴らしい講演会でした 『諦めない』 決して妥協しない、人の命を救う為には決して妥協しないことは勿論だが、諦めない気持ち! これが1番大切です。 という先生の熱いメッセージが強く心に残りました。 飯沼先生ありがとうございます。 参加したお母様方同様、私もすっかり飯沼先生のファンになってしまいました。 次回は是非子供たちに直接お話いただける機会を作りたいです♪ またまたまた!別の学級では一度も見たことがないとか、、、。 もしかして気がつかずに食べてしまっているかもしれないですけど。 子どもたちも慣れたもので、撮りやすい角度をスタンバイしていてくれました。気が利きますね。 出たからにはご覧ください。 今日のハート! たてわり遊び画像がかなりわかりにくくてすみませんm(_ _)m 6年生が大縄を回してみんなで『大縄跳び』をしています♪ 不思議なもので、『たてわり遊び』の日の6年生はいつもに増して凛々しい顔になるんですよね♪ そのちょっと「お兄さん」「お姉さん」な顔、素敵です。 遅かった!、、、入っていたそうなのですが、気がついた時にはもう遅かった! 『先生、もう食べちゃいましたよ。』 一つはお腹の中でした。 間に合ったもうひとつのにんじんはしっかりゲットできました。 だ液のはたらき試験管に白米の上ずみ液を入れます。一方には水を、もう一方にはだ液を入れ、ヨウ素液を入れて反応を観察するんです。 結果はお家で聞いてみてくださいね。 飴をなめているように見えますが、だ液をとっている最中です! ギョギョ魚!!しかし、残念ながら、今日の魚は「ぶり」でした。何の魚かわからずに食べていることが少し残念。 最近、食卓にのぼる魚の種類が減ってきているようです。給食では年間10種類以上の魚を使用するよう心掛け、子供たちに少しでも「豊かな食体験」をさせてあげたいと志しております。ご家庭でも是非、いろいろな魚で食卓を賑わせていただけたらうれしいです。 『しずくのぼうけん』七夕の飾りも準備してくださって、子供たちは短冊に願い事を書いて飾りました。 素敵なひと時です♪ さて、皆さんなら何を短冊に書きますか? 『イェーイ♪』答えが発表される度に体育館に『イェーイ』という大歓声が響きます♪ みんなが喜んで参加してくれるので集会委員会のメンバーもやり甲斐がありますね。 やっと開きました!代表の言葉はどのクラスも立派でした! 太陽が雲に隠れてしまい、やっぱり今年も地獄のシャワーで大絶叫!笑 さぁ今年も目標に向かってがんばりましょう! 河口湖移動教室2日目河口湖移動教室3日目河口湖移動教室1日目山梨県立環境科学研究所の自然観察路には溶岩があちこち転がっていました。 千歳台の「イケメン!?」麺との戦いの次は何でしょうか?進化し続ける千歳台の給食に更ご期待ください。 めばえ学級が開級しました |
|