タデアイ(蓼藍)の生葉染めイベント
今日は、ビオトーブの皆さんによる、2・3年生対象の、
タデアイ(蓼藍)の生葉染めイベントがありました。 ビオトープで育ったタデアイで、 きれいに布を染めることができました。 布の間に葉をはさみ、 上からこすると見事に染め上がります。 鮮やかな緑色に染めることができて、 参加したみんなは大喜びでした。 1学期のビオトープ部の活動は終了です。 新しく部が発足した1学期。 精力的に取り組んでいただき 本当にありがとうございました。 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 6年生、1学期の最後の体育「着衣水泳」
6年生、1学期の最後の体育「水泳」は、
着衣水泳です。 水着の上に、ふだん着を着、水中に入ります。 衣服が、水を吸って、急に体が重くなること、 水着では、難なくできている“ふし浮き”や“大の字浮き”でも とてもやりづらいこと、を身をもって体験していました。 そんな中で、なるべく体力を消耗しないで浮いている方法や ペットボトル1本あると、 その浮力で、体を浮かせていられることも体験しました。 万が一のとき、この体験が 自らの命を守ることになります。 PTA テニスボールの穴あけ作業
1学期も今日を入れてあと二日になりました。
図工室前を通りかかると PTA役員の皆さんのにぎやかな声が聞こえてきます。 それぞれのお時間を調整していただき、 子供たちが教室の机、いすの足につけている テニスボールの穴あけ作業をしてくださっていました。 ドリルで穴を開け、さらに、 カッターで穴を広げる。 ひとつ、ふたつでしたら それほど大変ではないかもしれませんが、 今日は、75人分、600個のテニスボールに穴を開けるそうで、 かなりのご苦労をおかけしてしまいます。 それでも、なんだか楽しそうに、和気あいあいと 作業してくださっているPTA役員の皆さま、 こんなお力も貸していただきながら、 子供たちの学校生活を応援していただいています。 6年生 日光林間学園 キャンプファイヤー練習
6年生は、夏休み期間中の
7月30日、31日、8月1日の 二泊三日で日光林間学園に行ってきます。 今日は、体育館で 初日に行う予定のキャンプファイヤー練習。 奥日光の湖畔でもないのに、 踊りの中心にファイヤーもないのに、 なぜだか、気持ちは、 奥日光の夕闇迫るキャンプファイヤー場。 練習からこんなに盛り上がると 当日は、どうなることでしょう。 廊下を歩こうキャンペーン
今週の月曜日にご紹介した、
「廊下を歩こうキャンペーン」の活動を 代表委員会のみなさんが 今日の中休みに行っていました。 「今日は廊下を走る人がいなーい。」 と子どもたちが言っていましたが、 この活動で、少しずつ安全な廊下歩行の 意識が高まってきていると感じます。 代表委員会のみなさんありがとうございました。 7月15日(金)の給食《産地情報》 たまねぎ 佐賀 きゅうり 岩手 にんじん 青森 セロリ 長野 じゃがいも 千葉 ぶたにく 栃木 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 7月のなかよしなかよし班活動
水曜日は、7月のなかよし班活動の日でした。
いよいよ今月からは、6年生が企画した遊びで活動です。 また、今まではコロナ禍のために教室内のみでの活動でしたが、今月からは校庭と体育館で遊べるように交代で広い場所でも遊べるようにしていきます。(ただ雨のため校庭遊びは延期でした) 教室では四つ角をやった班が多かったようでした。体育館では鬼ごっこをやっていました。 短い時間の中でみんなが楽しめる企画を考える6年生は、毎回事前に台本を作ったり予行練習をしたり、しっかりと準備をして臨んでいます。6年生の頼もしさが今月も光っていたなかよし班の時間でした。 7月14日(木)の給食《産地情報》 しょうが 熊本 もやし 栃木 きゅうり 岩手 にんじん 青森 とうもろこし 千葉 とりにく 岩手 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 今日の給食は、自分たちが皮むきした とうもろこし
今日の給食メニューのひとつ、
茹でとうもろこしは、2年生が、朝一番に生活科の時間を使い、 皮むきしてくれたものです。 給食では、「いただきます」をすると、 さっそくガブッ! 自分たちが皮をむいたとうもろこし、 美味しくないはずがありません。 「これ、わたしがむいたとうもろこし!」 「美味しい」「甘―い」 と、みんな笑顔いっぱいです。 2年生 「出てきた!」 とうもろこしの皮むき
今日の給食メニューは、
・冷やし中華 ・豆腐ドーナツ ・茹でとうもろこし です。 この茹でとうもろこし、2年生が、朝一番に生活科の時間を使い、 皮むきしてくれていました。 「出てきた!」、「まだ、出てこない」という声が 教室中から聞こえてきます。 皮むき体験ですが、皮をむく中で、 皮が幾重にも重なっていることや 先端に細いひげが何本もあり、それがどうやら、とうもろこし一粒ずつと つながっているみたいなこと、 皮をむくと、一気にとうもろこしの香りが強くなることに気付き、 お互いに伝えあったり、その場を訪れた私に報告したりしていました。 ご家庭でも、このような体験たくさんしていることでしょう。 児童集会
先ずは6年生のあいさつです。
7月14日は何の日だか知っていますか? 正解は気象衛星「ひまわり」の日だそうです。 雨や曇りが多いですが、あと4日間頑張りましょう。 あと4日で夏休みです。天気がよくないので、 室内で安全に過ごしましょう。 などと立派に話してくれました。 今学期最後の児童集会、「秒速クイズ」です。 集会委員の子たちがタブレットで問題の画像を作りました。 「第1問は、10秒映します。」 「画面に映っているはさみの数は何本?」 だんだん映し出される秒数が短くなります。 赤い電車の数は?人気キャラクターは何人いた? たくさんの校長先生の写真の中に、副校長先生は何人いた? 最後は2秒、この動物は? 新しい企画でみんなとても楽しんで答えることができました。 段取りもスムーズ、話す声もはっきりとしていて、 本当のTV番組を観ているような素晴らしい集会でした。 集会委員会のみなさん1学期ありがとうございました。 2学期の集会も楽しみにしています。 安全運転呼びかけ隊
今日は安全運転呼びかけ隊の
7月3回目の活動日でした。 あいにく途中土砂降りになってしまいましたが、 子どもたちは慎重に安全に、 下校することができました。 8月の活動はありませんが、 夏休み中も交通安全に気を付けて 行動できるように各ご家庭でもお話ください。 活動に参加くださいました、 北沢警察、地域、保護者の皆様 ありがとうございました。 9月の活動もどうぞよろしくお願いいたします。 7月13日(水)の給食《産地情報》 しょうが 熊本 もやし 栃木 ピーマン 岩手 赤ピーマン 宮崎 にんじん 青森 ごぼう 茨城 かぼちゃ 茨城 なす 茨城 とうがん 静岡 ねぎ 茨城 おくら 愛知 さわら 韓国 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 1年生 「ともだちの絵日記を読み合おう」
1年生、自分の絵日記をiPadでパチリ。
ロイロノートで、担任に提出し、 担任の先生が、全員で見られるようにしてくれました。 今日は、 「ともだちの絵日記を読み合おう」 という学習です。 手元のiPad、ロイロノートから 友達の絵日記を探し、 画面上に大きく映し出し、じっくり読んでいました。 よかった点などの感想を付箋に書いて、 絵日記を読んだ友達に渡すようです。 1年生も、こんなことまでできるように。 素晴らしい! 1年生、図工「ふわふわ ごー」
1年生、図工「ふわふわ ごー」
団扇などで風を送り、 動くおもちゃを作りました。 どんな素材がいいのか、 風を受け止めるためにはどんな工夫が必要か、 遊びながら、科学的な素地を身に付けていきます。 廊下で、必死に扇ぐ子供たち。 思いどおりに動くと ニッコリ、笑顔を見せてくれました。 3年生、保健指導「手洗い実験」
3年生、保健指導「手洗い実験」
担任と養護教諭から説明を受け、 まず、手のひらに試薬(蛍光塗料)を塗ります。 次に、いつもどおりに手を洗います。 ここで、ブラックライトに手をかざすと 「びっくり!」 黄緑色の蛍光色に光るのは、 しっかり洗えていないところ。 いつもどおりの洗い方では、 充分な手洗いができていないことが、 一目瞭然!! 気持ちを入れ替えて、入念に手洗いすると、 ブラックライトに照らされても 蛍光色の部分は、ほとんど無くなっていました。 家庭科「夏をすすしくさわやかに」
6年生 家庭科「夏をすずしくさわやかに」
6年生の家庭科では、「季節に応じた日常着の快適な着方について理解することや、洗濯の仕方を理解し適切にできること」を学習しています。 今日は学校で毎日使っていて、夏休みにも持ち帰らない「防災頭巾」のカバーを手洗いしました。ずーっと洗っていなかった人のものは、洗い桶の水が灰色になるくらいに汚れていてびっくり!押し洗いをして、よくすすぎ、スッキリしたところで干しました。 これで夏休みに向けての準備が一つできました。 7月12日(火)の給食《産地情報》 にんにく 青森 しょうが 熊本 たまねぎ 兵庫 ピーマン 岩手 赤ピーマン 宮崎 レモン 愛媛 かぼちゃ 茨城 セロリ 長野 パセリ 長野 メロン 茨城 ぶたにく 栃木 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 小学校生活1学期最後の体育「水泳」
6年生の体育「水泳」です。
今回で1学期最後、 小学校生活1学期最後の「水泳」になります。 いろいろな場面で“最後”という言葉が 付いてくる6年生 全員で水慣れをした後は プールの縦25mをコース別に分けて 25mを泳ぐ子、 ターンして50mと距離を伸ばす子、と 自分のペースで何回も泳いでいました。 1学期最後のビオトープ開放日
池之上小学校の元の校舎にあったビオトープ。
ずっと管理に携わってくださっている 元保護者や地域の方々が、 現校舎のビオトープも整備してくださいました。 今日は、そのビオトープ1学期最後の開放日。 保護者ボランティアの方々も加わってくださり、 子供たちのビオトープ探索を見守ってくださいました。 なるべく自然に近い植栽が移植されていて、 子供たちは、興味津々。 指先に留まるシオカラトンボとにらめっこしたり、 草花に触れて感触を楽しんだり、としていました。 |
|