学校日記

7月5日 校長室から

公開日
2010/07/05
更新日
2010/07/05

校長室だより

  • 65484.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86933053?tm=20250212114911

7月5日 「サッカーボールの歴史」
 先週は5年生と川場移動教室に出かけていたので、朝会で話をすることができませんでした。その前の週に出した宿題を覚えていますか。「なぜ、勉強するのかな?」といことを考えてみようという宿題でした。たくさんのお友達が考えてくれました。校長室の前にはってあるので、見に来てください。
 今日のもう一つの話は、サッカーボールについてです。今、ワールドカップ南アフリカ大会の話題が毎日報道されています。そこで使われているボールについての記事を紹介します。イギリスで初めて使われたボールは、牛革だったそうです。皆さん方が使っているような白と黒の32枚のパネル状のものは、1970年のメキシコ大会から使われたものです。そして今年は「ジャブラニ」と呼ばれるボールが使われています。実際のボールを校長室前に置いておきますので、見に来てください。4年後のブラジル大会ではどのようなボールが使われるのか楽しみですね。