総合的な学習でウーパールーパーの飼育
- 公開日
- 2008/09/26
- 更新日
- 2008/09/26
教育活動
今年の6年生の総合的な学習は環境問題を扱っています。その中で、様々な動物や植物の飼育を行ってきました。1学期は、教室でゴーヤを育て、緑のカーテンを作りました。
2学期は、飼育する動物を少し広げています。まず、ウーパールーパーの飼育に挑戦します。両生類であるウーパールーパーは、もともとメキシコ原産のアホロートルといわれる動物です。小さな魚などを上手に捕獲します。学校で育てるときは、専用のエサを使います。小石は間違って食べるといけないので、水槽には何も入れないのが原則です。
子どもたちも、もちろんですが、ほとんどの先生たちは可愛いといってくれます。中には・・・。上手に飼えば7年間程度は十分生きるそうです。二つのクラスにそれぞれいるウーパールーパーはよく見ると少しずつ顔や体が違います。このような小さな命にも、それぞれの個性があるのですね。