1月27日
- 公開日
- 2021/01/27
- 更新日
- 2021/01/27
校長日記
今日は5年生の音楽鑑賞教室がありました。従来であれば、昭和女子大の人見記念講堂で行われるオーケストラの音楽鑑賞教室です。
今年は、人見記念講堂が使えないのと、コロナ禍で、ホールでの開催が無理だったので、各学校へのアウトリーチという形で実現しました。
体育館に椅子を並べて、弦楽五重奏の演奏を聴きました。
演奏者と子どもたちの距離が近く、演奏者の息遣いまでよく伝わってきました。子どもたちは、楽器の名前はもとより、何でできているかもよく知っていて、音楽に対する関心の高さがわかりました。
演奏家と5年生の子どもたちが一緒に創り出した音楽空間で、演奏を堪能することができたと思います。特に、八幡小学校の校歌の演奏に聴き入っている子が多かったです。
思い思いに音楽を楽しんでいる様子が伝わってきました。最後の、演奏者の皆さんへの質問も、鋭くユニークなもので、ほんとによく聴いているなあと感心しました。
東京フィルハーモニーの皆さん、すてきな演奏会をありがとうございました。