学校日記

理科研究授業6年

公開日
2008/11/27
更新日
2008/11/27

教育活動

27日(水)5校時、本校が研究に取り組んでいる理科の研究授業を行いました。今回は6年生で、「水溶液の性質」の学習です。試験管にいれたうすい塩酸に亜鉛板、アルミ板、鉄板、銅版の4種類をいれて、それらが溶けるかどうかを調べる実験を中心とした授業です。事前に予想をたてていざ実験。高学年としては操作が単純な実験ですが、泡を出しながら溶けていく亜鉛板やアルミ板に子どもたちは興味津々。大多数の子が溶けないと思っていた鉄板からも泡が出て、みんなびっくり。知識だけではない、実物にふれてわかる事実を通して科学のおもしろさを感じとることが、理科の学習の楽しいところです。子どもたちがきちんとわかったことをワークシートに記入できていたことも印象に残りました。
このような研究授業を繰り返して、子どものよさを引き出す授業をめざし、教員側の指導のありかたを改善していきます。

  • 12264.jpg
  • 12265.jpg
  • 12266.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86929361?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86937519?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86942671?tm=20250212114911