学校日記

科学者のお話〜ゲストティチャーをお迎えして〜  9月27日

公開日
2021/09/28
更新日
2021/09/28

教育活動

  • 1298632.jpg
  • 1298633.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86932701?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86939819?tm=20250212114911

6年生が、ゲストティーチャーをお迎えして、科学の不思議について考えました。お迎えしたのはは、理化学研究所の先生です。
「世界中でだれもわかっていないことをお話します」と始まりました。
擬態について、サケの遡上、渡り鳥、雲、フラクタル、ゲル、恐竜、宇宙、・・・
「何でこんなことが起こるんだろうと不思議がることが大事」「不思議だなあ、と考えるとものごとがわかってくる」「自然は美しい形をつくる」「人の体は柔らかくなったり、固くなったり。しなやか」
講師の先生から発せられる言葉に、6年生の子どもたちは考えたり、感じたり、頭と心をたくさん働かせていたと思います。
最後に「人として一番大事なところはどこ?」「心」「自分の心を大事にして、つよくすごしてください」と励ましの言葉をいただきました。
それぞれにいろいろなことを考えた時間となりました。
ありがとうございました。