「5年生の読み聞かせ会」自分探し。
- 公開日
- 2008/12/12
- 更新日
- 2008/12/12
教育活動
3時間目に5年生の読み聞かせ会がありました。三つの作品について効果音楽を入れたり、表現読みをしたり多様な趣向を取り入れ素敵な読み聞かせ会をありがとうございました。一つめは、日本の伝統的な神話「やまたのおろち」、二つめは、第二次世界大戦後本当にあった「アンナの赤いオーバー」、三つ目の作品は、「世界が100人の村だったら」の作品でした。最後の作品は、少し難しかったですが、ひとつひとつの言葉に感動し、考えさせられました。ーめぐるゆくものめぐりあえるものー心をこめて生きていってください。ーあなたと違う人を理解することを受けいれるてください。−立ち止まる言葉が、たくさんありました。子どもたちは、静かに言葉を受け入れながら聞き入っていました。本は、心の栄養です。ふとした言葉にたちどまることのできる子どもたちの心は豊かに育ちます。保護者の皆様の作品選びに感謝いたします。これからもよろしくお願いいたします。