配色
文字
学校日記メニュー
7月15日 八幡ファーム
八幡の自然
YMOAのみなさんが、委員会や2年生たちに育て方、袋かけを教えてくださいました。
きのう見た雲
7月26日日曜日、雨が降ったりやんだりの一日でしたね。おもしろい雲が出ていました...
この白い花は・・・
この白い花は、ラズベリーの花。甘酸っぱい、とても美味しいラズベリー。花もとても可...
台風にも負けず
先週の台風にも負けず、5年生の育てている稲が、元気に生長しています。 収穫が楽し...
樹木の剪定
八幡小学校には、たくさんの樹木があります。 その樹木剪定に緑友会の方がいらしてく...
世田谷区からの斡旋で、緑友会の方々がボランティアで校内の樹木の剪定にいらしてくだ...
八幡ファームに育つ果物
八幡ファームには様々な植物が育っています。今年は、実のなるものが特に順調に大きく...
梅の実がなりました
ビオトープ脇の梅に実がなりました。とても大きな実です。
ジャガイモの花
ジャガイモには花が咲きます。まるでナスのように。この花には実もなります。それは品...
ハルジオンとヒメジョオンの違いって?
どちらも北アメリカ原産の外来植物ですが、見分けがつきにくいものの一つです。 よ...
今年もシソが!
シソの葉が八幡ファームのあちらこちらで育ち始めています。例年、1m以上になる大...
ブドウの実がなる
3年前から育てているブドウの木にようやく実がつきました。八幡ファームに育ってい...
【環境】いよいよ春です
どんどん咲いてきました。春ですね。
春の足音
まだまだ寒い日が続きいています。 でも、春は一歩一歩近付いています。
【委員会】冬野菜
環境委員会で、かぶを収穫しました。また、5年生が稲を 刈り取った水田を耕して、レ...
リンゴの袋かけを外しました!
鳥や虫から守っていたリンゴの袋かけを外しました。 今年はたくさんのリンゴが台風や...
涼しくなってきて
緑のカーテンの役目も終わりが近付きました。 来週には撤去されます。 (写真は全校...
秋の八幡ファーム
この季節はいろいろな実が色づき始めます。 みかん、姫リンゴ、ヨウシュヤマゴボウ。...
八幡ファームを守る人たち
八幡ファームは、日常的にGPS(グリーンピープルスポット) の方々がメンテナンス...
ヒエの穂が出ました!
数年前、動物のえさに交じっていたヒエが育ち、 穂を出しました。それが今年も育って...
学校だより「やはた」
図書館だより
給食
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2025年2月
RSS