配色
文字
学校日記メニュー
BOPもちつき3
校長室だより
つづき〜なんと言ってもよかったなあと思ったことは、子どもたちが杵で餅をつく体験が...
BOPもちつき2
つづき〜けんちん汁も振る舞われて、参加した子どもたちも大人も大満足。臼と杵でつい...
BOPもちつき1
29日(土)、午前中はBOP主催、PTA共催の餅つきが校庭で行われました。この行...
6年社会科見学2
教育活動
つづき〜新聞社では、到着時に撮ってもらった集合写真を当日の新聞紙面上に編集するよ...
6年社会科見学1
28日(金)、6年生が社会科見学に出かけました。朝から激しく降る雨の中、環八のバ...
ピアノレクチャーコンサート2
つづき〜曲目は「トルコ行進曲」や「子犬のワルツ」など親しみやすい曲で、最後は「英...
ピアノレクチャーコンサート1
27日(木)、3・4校時に体育館に全校児童が集まって「ピアノレクチャーコンサート...
理科研究授業6年
27日(水)5校時、本校が研究に取り組んでいる理科の研究授業を行いました。今回は...
読書タイム2
今日の1年生は、朝の読書タイムも、こんなにお行儀よくできるようになりました。おし...
読書タイム1
26日、今朝の読書タイム。4年生は2クラスとも保護者の方に読み聞かせをしていただ...
ちょっといい話
今朝、正門でいつものようにあいさつを交わしながら、子どもたちの落ち葉はきを手伝っ...
落ち葉はき 今日は2年と5年
26日水曜日、今日の落ち葉はきは2年生と5年生。毎日学年が交代で落ち葉はきをして...
家庭教育学級 講演会
19日(水)10時30分から、体育館で家庭教育学級を実施しました。今回はNHKテ...
落ち葉はき開始
19日(水)、毎年恒例の児童による「落ち葉はき」が始まりました。今日は1年生と6...
クロアゲハ羽化?!
来春に羽化するのを楽しみにして玄関ホールで飼育していたクロアゲハのサナギが、18...
学芸会写真ニュース10
学校行事
最後を飾るトリは、6年生の劇「エルリックコスモスの239時間」 時は西暦2108...
学芸会写真ニュース9
4年生の劇は「おとぼけ村」 むかーしむかし、みんなが仲良く楽しんで暮らしていた八...
学芸会写真ニュース8
2年生の劇「真っ白だったカラスたち」 とある森の郵便局。そこではたらくのはなまけ...
学芸会写真ニュース7
続いて6年生の合奏「アフリカンシンフォニー」 難しい演奏に真剣に取り組み、息のあ...
学芸会写真ニュース6
休憩をはさんで後半のトップは4年生の合唱「牛飼いのヨーデル」とリコーダー合奏「オ...
学校だより「やはた」
図書館だより
給食
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2008年11月
RSS