配色
文字
学校日記メニュー
やはたんぼの代掻き
八幡の自然
今年も八幡小学校5年生はお米作りにチャレンジです。 昨年は素晴らしい実りをスズメ...
さぎそう学舎
校長室だより
「さぎそう」は湿地に自生するランの仲間です。昔、世田谷にも自生していたそうです...
おいしそうで立派なアスパラが!
八幡ファームには、様々な野菜が育っていますが、今年は初めて立派なアスパラが育ち...
3年の交通安全教室、開催!
教育活動
今日は、交通安全教室が、学校主催、PTAの共催で行われました。2名の警察官の方...
CST通信6年 二酸化炭素の確認方法
6年生では二酸化炭素の確認方法を学習しました。 石灰水を使った方法では、無色透明...
CST通信5年生 振り子1
5年生では振り子の学習を行っています。 ふり幅・重さ・長さを同じにして一往復の時...
こどもの読書週間
4月23日から5月12日まで「こども読書週間」です。 今年の標語は「友だち10...
CST通信3年生 野草探し
3年生は小学校に入ってはじめての理科。 春の野草探しに八幡小学校自慢の畑に行って...
CST通信4年生 春探しとへちまの種まき
身近な「春の自然」を探す授業をしています。 春を連想する自然を教室で話し合った後...
平成23年度 同窓会総会のお知らせ
お知らせ
平成23年度 同窓会総会のお知らせ 同窓生の皆様お元気にお過ご...
八幡の自然・4月NO2
八幡にも春の息吹があふれてきました。みんなが見逃しているところにかわいい花々が...
委員長紹介集会
今日は各委員会の委員長を紹介しました。選ばれたメンバーは自分の目標を全体の前で...
初めての給食
新1年生が初めての給食を食べました。手洗いをしている子どもたちに「どんな気持ち...
1年生を迎える会
学校行事
火曜日、1年生を迎える会を行いました。代表委員会の児童の司会で、全学年の子ども...
八幡の自然・4月NO1
八幡の飼育小屋のニワトリたちは、散歩が大好き。小屋のドアを開けようとすると、甘...
入学式が終わりました
入学式が無事に終了しました。新1年生は、先生方のお話や、2年生の歌や演奏を楽し...
本日は入学式です
本日は入学式です。おめでとうございます。 晴天に恵まれ、桜も美しき咲き誇っ...
八幡小は、もう春
ようやく厳しい寒さも終わり、八幡小のあちらこちらで美しい花が咲き始めました。例...
23年度三校合同連絡会顔合わせ
23年度、第一回目の三校合同連絡会を行いました。 八幡中学校・九品仏小学校、そし...
明日は始業式と入学式です。
4月6日、始業式と入学式があります。クラス替えもありますので、遅れずに登校しま...
学校だより「やはた」
図書館だより
給食
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2011年4月
RSS