配色
文字
学校日記メニュー
5年 田んぼのしろかき
教育活動
23日、5年生が作った田んぼのしろかきをしました。「しろかき」と言っても素足で田...
4年生 総合的な学習の時間 その2
4年生が作物の観察と世話と同時に、カラス対策もしましたが、はたして効果はいかに。
4年生 総合的な学習の時間 その1
4年生が「やはたファーム」で栽培活動をおこなっています。日に日に緑が濃くなってき...
1年鍵盤ハーモニカ講習会
1年生は音楽で鍵盤ハーモニカを使います。25日は専門の先生をお招きして、鍵盤ハー...
3年 歯磨き指導 その2
2時間目は1組、休み時間をはさんで3時間目が2組で実施しました。ブラッシングのコ...
3年生 歯磨き指導 その1
学校公開週間中は、様々な取組みを見ていただいています。3年生は歯科校医さんのご協...
1・2年プール開き その2
低学年用に水を減らしたプールにいよいよ入ります。合図に合わせて最初はおそるおそる...
1・2年生プール開き その1
先週から悪天候のためのびのびになっていた1・2年生のプール開きが、25日(木)、...
音楽朝会
25日(木)朝は音楽朝会で「ゆかいに歩けば」を歌いました。 「ゆかいに歩けば 歌...
4年研究授業 その3
3組は、腕の筋肉の働きやつき方について予想する時間でした。関節のところに蝶番を使...
4年研究授業 その2
2組は1組の授業の後の時間で、実際の腕の中のようすを予想する学習です。自分の腕を...
4年研究授業 その1
23日(火)、6時間目に4年生3学級一斉に理科の研究授業を行いました。「人の体の...
クロスジギンヤンマ その2
八幡の自然
その後、もう少しこのトンボについて調べていたところ、偶然にも本校のビオトープに飛...
クロスジギンヤンマ その1
北に自由が丘の繁華街、周辺は住宅地に囲まれた本校も、注意深く観察しているといろい...
スズメバチ騒動
23日(火)、なんとプールサイド、浄化装置が設置されている管理等のひさし部分で、...
セーフティ教室 その3
4時間目は、保護者・地域の方と警察の方との情報交換会を行いました。残念ながら参加...
セーフティ教室 その2
3時間目は、4,5,6年が体育館に集まって、携帯電話やインターネットを使用すると...
セーフティ教室 その1
23日(火)、警察の方をお呼びしてセーフティ教室を行いました。セーフティ教室は、...
3年生プール開き
23日(火)は、悪天候のため先週から延期されていた3年生のプール開きを行いました...
久しぶりのプール
23日(火)は、曇り空でしたが、久しぶりに朝から気温が上昇し、水温も高く絶好の水...
学校だより「やはた」
図書館だより
給食
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2009年6月
RSS