終業式での学校長の話
- 公開日
- 2015/07/17
- 更新日
- 2015/07/17
27年度できごと
7月17日
おはようございます。
1学期が今日で終わりになります。4月の始業式から75日間よく頑張ってきましたね。まずは烏山北小学校の577名全員をほめたいと思います。
4月の始業式で私はみなさんに目標を4つもってくださいとお願いをしました。
1つめ。勉強をするときに目標を決めて、自分から「こんなことがわかるといいな」という気持ちをもってやってほしい。
2つめ。自分のよいところと友だちのよいところをみつけられる人になってほしい。
3つめ。自分から進んで学校のきまりやマナーを守れる人になってほしい。
4つめ。よく食べよく運動して丈夫な体をつくり、たくましい人になってほしい。
私はいま後悔しています。みなさんに4つもお願いをして少し欲張りすぎたかなあ、と。
1年間にこんなに全部できる人はいないよ、と思っているのではないか、と。
この4つの目標をぜんぶ達成できる人はそうそうはいません。この中のひとつでも「自分は少しでも目標に近づいたかな」と思えるものがあればそれで大丈夫。来年3月までに、今の4つのことを意識して生活すること、努力してみようという気持をもてることが大切です。
明日から45日間というとても長くて楽しい夏休みです。ぜひ、いろいろなことに挑戦してください。宿題だけでなく、お家のお手伝いもしてみてください。
もうひとつ。前回の朝会で私のお父さんが海に投げ出されて36時間泳いでいた話をしました。その戦争か終わってから今年の夏で70年目になります。新聞やテレビなどのニュースで特集をしていますのでぜひ見たり読んだりしてみましょう。3年生から6年生までの人は、教室に戻ったら先生から新聞を受け取ってください。小学生新聞の特集記事が出ています。先生のお父さんと同じように怖い思いをした人や悲しい思いをした人の話も載っています。
では、9月1日にまた全員元気でここに集まりましょう。