学校日記

全校朝会での学校長の話

公開日
2016/10/31
更新日
2016/10/31

28年度できごと

10月31日 

 おはようございます。
 今月の人格の完成のテーマは「フェア」です。自分のことだけを考えないで、相手に対して思いやりの気持ちをもって行動するということです。言い換えると、卑怯なことは絶対にしないということです。
 よくテレビや映画で一番卑怯な手を使っている場面を見ることがあります。それは、人質を取る、というやり方。正義感があって、ものすごく強い刑事さんが、凶悪犯人を探してついに居場所を見つけ、そこに駆けつけると…通行人の女性にナイフを突きつけて「近づいたら刺すぞ〜」と叫んでいる場面。何の罪もない人を人質にして、自分が捕まらなければいい、という考え方は誰もが「とんでもない」「人として許せない」と思います。
 でも、世界に目を向けると、それを集団でおこなっている人たちがいます。ちょうど1年前の11月にパリで起きた劇場やサッカースタジアム、レストランを襲ったISという集団です。この集団が支配している地域を、アメリカやフランスなどの国が攻撃して、民間人の命を狙うテロをやめさせようとしています。でも、攻撃をさせないようにしようと、周辺の国に住んでいる何の罪もない家族を銃で脅かして、自分たちが支配している地域に無理やり住まわせています。そして、アメリカやフランスに対して「もし、自分たちを攻撃すれば、この何の罪もない家族も巻き込まれてしまうぞ!それでも攻撃するなら、してみろ!」と言っているのです。
 世界に目を向けると、このようなとても人間がすることとは思えない、悲しい出来事が起きている地域がたくさんあります。毎日、世界で起きている出来事にぜひ、目を向けて、耳を傾けて、「どうしてこんなことが起きるのだろう」「どうしたら、人と人との争いごとがなくなるのだろう」と考えてみてください。