学校日記

寺子屋「お寺をたずねて」に出かけてきました。

公開日
2010/07/26
更新日
2010/07/26

22年度できごと

  • 68205.jpg
  • 68206.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kata/blog_img/85649534?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kata/blog_img/85653257?tm=20250212114911

7月26日の今日、から北寺子屋「お寺をたずねて」に出かけてきました。70名近い参加者で出かけてきました。最初に訪ねたお寺さんは、妙高寺でした。住職の吉橋様は、本校の評議員で私校長の顧問です。妙高寺さんでは、まず本堂に入り、200年前の様子が描かれた素晴らしい屏風を見させていただきました。その後、書院に通され、お話をしていただきました。最後に資料として、「烏山寺町環境協定」をいただきました。吉橋様ありがとうございました。妙高寺をあとにして、烏山寺町通りを北のはずれ近くまで歩き、カモ池のある高源院さんにおじゃましました。ここではお庭を見させていただきました。セミのぬけがらをたくさん見つけた子もいました。カモ池には、かめやコイ、カルガモの親子がいました。池のスイレンとコウボネの花がとてもきれいに咲いていました。家族の朝の散歩によさそうですよ。今日は、1時間半の楽しいお寺散歩でした。地域の方々、保護者のお手伝いのお母さん方、ありがとうございました。