学校日記

10/20 5,6年生「ようこそ先輩 からきたバージョン2」その1

公開日
2010/10/21
更新日
2010/10/20

22年度できごと

1学期に引き続き、2学期も卒業生の方々に集まっていただき、皆様の子どもの頃のお話や仕事のお話をしていただきました。
また、2学期はさらに久我山病院の方にも来ていただいて、仕事の話をしていただきました。
子どもたちは10グループに分かれてお話を聞いたり、体験したりして、最後に学んだことや自分たちの将来について考え、お礼の言葉を書いてまとめました。

1.着物に親しもう
  講師:慶野宏子様 松永瑞静様 齋藤けい子様
今日は、着物を着せてくれてありがとうございました。
私は、浴衣なら着たことがたくさんありますが、着物は七五三以来だったので、着ることができてうれしかったです。
学校を歩きまわったとき、久しぶりに自分を出せたような気がしました。
着物は私に元気をくれました。
3人の先生は、着物にあう帯を考えてくれてすごいと思いました。
ファッションセンスがいいと思います。
私も将来、そういう人になりたいです。
今日はありがとうございました。

2.日本の音
  講師:舩川長子様
お琴をひいているところを見て、すごいと思いました。
すごく速いのに簡単そうにひいているところが一番心に残りました。
知らない楽器もたくさんあり、こんなにたくさん楽器があるのかとおどろきました。
私は将来、作家になろうと思っていたけれど、今日の話を聞いて、楽器に関係のあることをしてみたくなりました。
今日は、ありがとうございました。