学校日記

卒業生思い出日記 その4〜みんなのアイデアが輝いた4年生〜

公開日
2020/03/19
更新日
2020/03/19

烏北小の生活

元気のよいあいさつ!はじけるような笑顔!
そして、給食を残さずよく食べ、仲間とともによく学ぶ!
そんなみなさんと一緒に過ごしたのは、4年生のときでした。
ちょうど、カラキタが65周年のお祝いの年でしたね。


高尾山への遠足では、班ごとにオリエンテーリングをしながら登りましたね。
オリエンテーリングの答えは、「たかおさん」ではなく「おかあさん」
お弁当などの準備をしてくれたおうちの方に感謝の気持ちを伝えてほしいなぁと考えたものでした。
いつでも、感謝の気持ちを心から伝えられるみなさんでいてくださいね。


運動会では、「前前前世」という曲に合わせて大きな赤色と黄色の旗を使って演技をしました。
中には、体が隠れてしまうくらい旗が大きな人もいました。
慣れるまでは、振るのも大変だったことでしょう。
でも、どんどん上達して、みんな力いっぱい演技をしていました。
オープニングで校庭の両サイドから赤色と黄色の旗を持って全力ダッシュ。
校庭の真ん中で、風になびく旗が交差したときの美しさ。
決めのポーズの演技を後ろからウェーブのように演出。
頭の中で思い描いていた以上の動きを見せてくれて、本当に素晴らしかった。
89人が息をそろえて、一人ひとりが輝いて演技している姿、今でも鮮明に覚えていますよ。


そして、各クラスがアイデアを出し合って工夫して開催した「4年祭り」
4年生みんなでお店を考えて、1年生を招待しました。
輪投げ、しおり、フリスビー、教室移動鉄道などなど…
工夫を凝らしたお店の数々に1年生も目をキラキラさせていましたね!
みんなも友達のお店で思う存分、楽しめたのではないでしょうか♪
お店の内容、準備に至るまで、一人ひとりのアイデアを生かし、みんなで協力しながら自分たちのチカラでどんどん進めていく姿に本当に感心していました。



やりたい!って思ったことを実現させるのは難しいことがたくさんあります。
でも、みんなで工夫を出し合えば難しいことも乗り越えていけるのです。
その輝くアイデアをもつ、みんな。
これからも周りの仲間とチカラを合わせてすてきな夢に向かって頑張っていってください。



まだまだたくさんの思い出がありますが、今日はここまで。
先生にとって、みんなと過ごした毎日は本当に宝物です。
ありがとう!

いつまでもいつまでも
カラキタはみんなのふるさとです(^^)


元4年担任(現5年)仲田

  • 1037758.jpg
  • 1037759.jpg
  • 1037760.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kata/blog_img/85647611?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kata/blog_img/85651825?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kata/blog_img/85654622?tm=20250212114911