専科 その2
- 公開日
- 2020/04/14
- 更新日
- 2020/04/14
専科
烏山北小学校のみなさん、こんにちは。
今日は昨日とは違って、気持ちの良いお天気ですね。
昨日の専科の先生からの記事は読みましたか?
整理整頓をすると、心もすっきりしますね。私も昨日の記事を見て、机の中の整理整頓をしました♪
すると…
整理した机の中から端だけ使った紙が出てきました。
みなさんの中にも、整理整頓をしたらいらなくなった紙が出てきたなあ、という人はいませんか?
そこで!
今日は、いらなくなった紙や広告の裏紙と、算数で使う学習用具を使った塗り絵作りの紹介です。
1年生は、15cm定規、2年生では三角定規、3年生ではコンパス、4年生では分度器と、新しい算数の学習用具がどんどん増えていきます。
これらを使いながら、私もいろんな模様を作ってみました。
写真1 コンパスを使って、いろいろな場所で円を描く。
(線が交差しているところに針を刺してみると面白いですね)
写真2 できた形に色を塗る。
(お花に見えるな!ここは茎の色にしようかな?なんて考えながら塗ると楽しいですよ♪)
写真3 定規や三角定規、分度器を使って、いろいろな模様を書いてみて、色を塗る。
(私は、海、山、太陽…とイメージして色を塗ってみました)
長方形の紙でも、正方形に織って切ると折り紙になりますね。
算数で習った学習用具の使い方を振り返りながら、ぜひやってみて下さい。
専科の学習は、3年生から始まります。
みなさんと一緒に勉強できる日を楽しみにしています!
専科