2年生 その7
- 公開日
- 2020/04/21
- 更新日
- 2020/04/21
2年生
きょうは、いい天気ですね。
からだをうごかしたくなっている人がいるかもしれませんね。
そこで、きょうは、おうちの中でできるボールなげのれんしゅうをおしえます。
でも、おうちの中でボールをなげたら、しかられてしまうよね。
そんなときは「かみでっぽう」をつかいます。
でも、ちゅういしてほしいことがあります。
大きな音が出るので、これをやるときはおうちの人のきょかをもらってくださいね。
おうちでおしごとをしている人もたくさんいるから、「いま音を出してもだいじょうぶ?」ときいて「OK」をもらってからにしましょう。
さて、じゅんびするものは、しんぶんやこうこくなどのかみを1まい。
すこしつるつるしたこうこくがおすすめです。
しゃしんのようにおってみましょう。
そして、ボールをなげるイメージで「かみでっぽう」を下にふりおろします。
さあ、音はなりましたか?
正しいうでのふりかたをすると、とってもいい音がします。
なかなかボールがとおくまでとばせないなあという人は、この「かみでっぽう」でうでのふりかたをマスターしてみましょう。
ちいさな音しかでない人は、いきおいがたりないのかもしれません。
なかなか音がでない人は、手くびがまがってしまっているのかもしれません。
いろいろためしてみましょう。
おうちの人と「いい音たいけつ」をしてもおもしろいですよ。
なれてきたら、かみのサイズを小さくして、つくってチャレンジしてみましょう。
うまくなるかな?
こくごやさんすうのべんきょうをしてつかれたときなど、
たいいくの学しゅうとしてやってみるのはどうですか?