3年 その8
- 公開日
- 2020/04/22
- 更新日
- 2020/04/22
3年生
カレーはかれぇ
ふとんがふっとんだ
アルミカンの上にあるみかん
以上は王道と言えるダジャレです。
3月初めからの休校がつづいて、今までの勉強のふくしゅうもやりつかれたという子も少なくないと思います。そこで今日はダジャレについて考えてみましょう。
「ことばあそび」としていつでも楽しめる。それがダジャレです。「おなじことば」や「にたようなことば」なのにならべて文章にすると、なんだかおもしろい印象をうけるものがあります。
例えば・・・
「ぞう が ゾウッ とした。」
先生は鼻の長い「ぞう」が、せすじがこおるように「ゾウッ」としてるところを見たことはありませんが、想像してみるとちょっとだけおもしろいなと思います。
同じ読み方や、似ていることばなのに意味がちがう。そういったことばをさがす中でことばの意味を知ることができます。また、ダジャレですからおもしろくなりそうな言葉をさがすこともとてもよい学びになりますし、「ことば」を知ることは自分の考えをだれかにつたえたい時にとても役立ちます。辞書(じしょ)を手に取りことばの意味をしらべるのもいいでしょう。
いまでは、インターネットや本でだれかの考えついたダジャレを見ることができます。お手本として目を通したら、ぜひ自分の「オリジナル」のダジャレを考えてみましょう!
こういったことばあそびでは人が聞いていやな気もちになるものよりも、えがおになったり、なるほどと思えるものを作ってみよう。
☆きのうのなぞなぞの答えは「じこしょうかい」でした! みんなも学校が始まった時にどんなじこしょうかいをするか考えておいてくださいね!
【きょうのなぞなぞ】
すばらしいイスは なんでしょう?
☆ヒント:こういう言葉をだれにでも言える人っていいですよねぇ