学校日記

専科その10

公開日
2020/04/24
更新日
2020/04/24

専科

  • 1050171.jpg
  • 1050172.jpg
  • 1050173.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kata/blog_img/85647800?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kata/blog_img/85651951?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kata/blog_img/85654695?tm=20250212114911

みなさんこんにちは

きのうの「おうちde図工」
いろいろな色を組み合わせていて
とてもすてきでしたね
さっそくやってみたくなりますね

ピンクやきいろやみずいろの
お花のスタンプをみていたら
音楽のリズムを
いろのついたカップで表現する
「カップでリズム」を
おもいだしました

いろのついたカップの
ならべかたをくふうして
じぶんだけのリズムがつくれます

今日は「カップでリズム」を
しょうかいしますね
「カップでリズム」をマスターして
世界でひとつのじぶんのリズムを
つくってみるのもいいですね

まずはじめに
ひだりの写真をみてください
これは「初級(しょきゅう)」コースです

いろのついたカップのルールを
おぼえます
手でリズムをうってみましょう

あおいろは たん(手を1回うちます)
きいろは  たた(手を2回うちます)
ピンク   たたた(手を3回うちます)
みどりいろ たたたた(手を4回うちます)

カップの色をみただけで
リズムをうてるようにれんしゅうします


つぎは、まん中の写真のリズムをうってみましょう
これは「中級(ちゅうきゅう)コース」です

ならんだカップのリズムをうつときは
楽ふをよむように、
左がわのカップのリズムからうちます

たん たた たん たたたた たん たたた たん

ですね。できましたか?


それでは右の写真のリズムをやってみましょう
これは「上級(じょうきゅう)コース」です


AとBの2問あります
上手にうてるかな?

うてるようになったら
逆の方向からうってみたり
テンポをかえてうってみたり
ためすのもたのしいですよ

そして初級コースから上級コースまで
マスターしたらぜひ
カップのならべかたをかんがえて
リズムをつくってみてください


カップがなくても
いろいろなお家にあるもので
リズムのルールをきめて
ためすこともできますよ

せかいにひとつだけのリズムが
できたらぜひきかせてくださいね!