学校日記

祥雲龍翔

公開日
2012/01/17
更新日
2012/01/17

23年度できごと

  • 155999.jpg
  • 156000.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/kata/blog_img/85647892?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/kata/blog_img/85652000?tm=20250212114911

平成24年、新しい年が始まりました。
学校の「きこえ階段」のおどりばには、季節の掲示がされています。
1 翔雲龍祥(しょううんりゅうしょう)
これは、「龍が雲間をつきぬけ、天高く翔る」ことで、すべてのことに上向きを願う言葉です。
2 大寒小寒
大寒(一年で一番寒さがきびしい時期)は1月21日、小寒(寒さがきびしくなり始める時期)は1月6日です。わらべうたでも「おおさむ こさむ 山から小僧が泣いてきた 何といって泣いてきた 寒いと言って泣いてきた」とあるほど、寒い時期を表しています。
3 たこたこあがれ
「たこたこあがれ 風よく受けて 雲まで上がれ 天まであがれ」と文部省唱歌の歌詞があります。
今年も健康で、皆さまにとって良い一年であることを祈ります。