学校日記

今日の給食 〜一口メモ〜

公開日
2011/12/06
更新日
2011/12/06

給食

 今日の給食は、ごはん・豆腐の五目炒め・ラーパーツァイ・牛乳です。
 給食を残さずに食べると、1日のたんぱく質(子どもの1日の必要量70グラム)の半分はしっかり摂ることができます。今日の豆腐の五目炒めには、120丁の押し豆腐が使われています。豆腐には多くのたんぱく質が含まれています。たんぱく質はアミノ酸の集合体でできていますが、豆腐の主成分はグロブリンというアミノ酸の一種です。料理というものはいろいろな食材料の組み合わせによってできていますので、アミノ酸の不足している米と組み合わせたり、含硫アミノ酸といわれるメチオニンやシスチンの少ない卵と組み合わせると有効な体への栄養成分となります。
 大豆から作られる加工品には、味噌・しょうゆ・豆腐製品・納豆・きなこなど色々ありますが、おおもとの原料は同じでも成分や消化吸収に違いがあります。日本人は大豆のたんぱく質を最も有効に利用している国民と言われています。また、夏、冬を問わず1年中利用できる代表格が豆腐です。

<給食の主な食材の産地>
   米      新潟県・埼玉県
   鶏肉     岩手県
   うずら卵   静岡県
   えび     ミャンマー
   にんにく   青森県
   しょうが   高知県
   ねぎ     千葉県
   はくさい   千葉県
   にんじん   千葉県

給食一口メモでした。