-
3Bの様子(5月31日)
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
できごと
今日の3Bの様子です。
今日は体育の授業で大縄の練習をするということで、お邪魔させてもらいました!
結果は93回…!!!3Bの最高記録です!!!
前回の作戦会議で出た意見を心がけて飛ぶことができていました。
しかし、、、まだまだいけるはず。
本番では、学年目標である「伝説」に残る回数を叩き出せるよう残り2日間、力を出し惜しむことなく練習に取り組みましょう!
(藤田) -
5月31日の献立 食材と産地
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
給食
<献立>
麦入りごはん
じゃことわかめのふりかけ
魚のみそマヨチーズ焼き
野菜のごまみそあえ
じゃがいものみそ汁
牛乳
<主な食材と産地>
米 秋田
おおむぎ 国内
じゃこ 国内
メルルーサ アルゼンチン
油揚げ 愛知・佐賀
たまねぎ 神奈川
だいこん 青森
きゅうり 群馬
にんじん 千葉
じゃがいも 長崎
牛乳 北海道他
今日のテーマは「みそ」!
主菜、副菜、汁物にみそを使いました。
みそは、大豆や米、麦などの穀物に、塩と麹を加えて発酵させた、日本を代表する発酵食品です。発酵させることによって、大豆のたんぱく質がアミノ酸に分解され、穀物のでんぷんが糖に分解されて、うまみと甘みが生まれ、熟成によってより深い味わいになります。また、さまざまな健康効果にも注目され、江戸時代から「医者殺し」などといわれてきました。
みそ汁は、熱中症予防効果もあるといわれています。
体育祭練習ピークとなる今週を、みそパワーで乗り切ってくださいね! -
約束組手
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
できごと
今年の体育祭の「空手」には、約束組手があります。2,3年生は、ちょうど去年の体育の授業で教えていただいた動きです。重心を丹田に下ろすと、パワーが全然違うことなど、身体性の不思議を学びました。美しい動きに込められた合理性を集団演武の中でぜひ披露してください。
牧 -
韻波句徒
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
できごと
体育祭のダンス練習、校庭でも体育館でも教室でも
「鳴り止まぬからあしからず
勝ち上がるから価値上がる♪」
音楽に合わせてみんな笑顔で元気にステップを踏んでいました。
牧 -
5月30日(火)31日(水)生活委員会 週番活動 & 第19問 I組なぞなぞ
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
できごと
おはようございます!!
担当:B組
連日、多くのボランティア、ありがとうございます!
雨が降ったり止んだりして、臨機応変に体育祭練習をしています。
何とか、予行練習もできました!
今日も、校庭を使って一人一人の『全力』を表現していきましょう。
I組なぞなぞ
『11時に入っている二つの職業とは、何でしょう??』
11時 = じゅういちじ
になりますね!
正解:獣医(じゅうい)、知事(ちじ) 片山 -
ひとつなぎの大秘宝
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
できごと
本日も朝早くから3年生体育委員会の生徒が校庭で練習していました。
本番まで残り僅かです。毎日朝早く大変ですが、その1日1日が彼らにとってのお宝、ワンピースになると思います!
きっと最高の明笑舞(めいしょうぶ)が繰り広げられますね。(平野) -
体育祭応援旗 完成!
- 公開日
- 2023/05/30
- 更新日
- 2023/05/30
できごと
各クラス、応援旗が完成したようです!
生徒会役員とボランティアの生徒で金具どめ作業を行っています! -
体育祭応援旗 完成!
- 公開日
- 2023/05/30
- 更新日
- 2023/05/30
できごと
各クラス、応援旗が完成したようです!
生徒会役員とボランティアの生徒で金具どめ作業を行っています! -
体育祭応援旗 完成!
- 公開日
- 2023/05/30
- 更新日
- 2023/05/30
できごと
各クラス、応援旗が完成したようです!
生徒会役員とボランティアの生徒で金具どめ作業を行っています! -
生徒会役員より
- 公開日
- 2023/05/30
- 更新日
- 2023/05/30
できごと
皆さんこんにちは
生徒会です
ここで、いきなりですがクイズです!
1、2、3年生がA階段を使うのはそれぞれどこの教室に行く時でしょう!
正解は
1年生→理科室に行く時以外。
2年生→国際理解教室、プール、武道場
3年生→国際理解教室、プール、PC室、図書室、閲覧室
です!
皆さんは何個わかりましたか?
少し複雑なので生徒総会の時に完全に覚えられた人は少ないと思います
そこで生徒会では各学年のフロアや階段にポスターを掲示しました。
何階段を使えばいいのかわかりやすく書かれているので、ぜひ見て正しく階段を使ってください!
生徒会役員 -
5月30日の献立 食材と産地
- 公開日
- 2023/05/30
- 更新日
- 2023/05/30
給食
<献立>
冷やしきつねうどん
ちくわの磯部揚げ
さつまいも天ぷら
和風サラダ
牛乳
<主な食材と産地>
油揚げ 愛知・佐賀
きゅうり 東京都八王子
もやし 群馬
にんじん 徳島
たけのこ水煮 国内
さつまいも 千葉
こまつな 東京都八王子
牛乳 北海道他
今日は体育祭の予行演習。
暑くてバテる、ということを想定しての冷たいうどんの献立です。
想定していたほどの暑さではありませんでしたが、疲れた体に冷たいうどんがちょうどよかったようで、みんなおいしそうにツルツルっと食べていましたね。
みんなが予行演習を頑張っている間、給食室でも頑張っていました!
アツアツにゆでてから氷で冷やした冷たいうどん、サクサクに揚がった天ぷら、どれもおいしかったですね! -
体育祭予行
- 公開日
- 2023/05/30
- 更新日
- 2023/05/30
できごと
お天気が回復し、予行を進めることができました!
予行だからと油断することなく、全力で取り組んでいます。
上村 -
体育祭予行練習
- 公開日
- 2023/05/30
- 更新日
- 2023/05/30
できごと
本日は体育祭予行練習を行っています。
グラウンドの状態を考慮して1時間ずらして開始しました。
ラジオ体操もしっかりと頑張っています。 -
予行準備
- 公開日
- 2023/05/30
- 更新日
- 2023/05/30
できごと
体育委員の生徒が朝から校庭のライン引きや校庭の整備を行ってくれました。ありがとうございます!
なんとか天気がもつことを祈ります!(平野) -
2年生学年練習
- 公開日
- 2023/05/29
- 更新日
- 2023/05/29
できごと
2年生の学年練習、整列や準備体操など、得点にならない部分も真剣に取り組んでいました。「体育祭での取り組みは、みんなの成長した姿を保護者や大切な方々に見ていただける機会」は、今朝の3年生体育委員長のお話でしたが、まさにそのことを実践しているようでした。体育祭まであと少し、頑張りましょう。
牧 -
体育祭放課後練習
- 公開日
- 2023/05/29
- 更新日
- 2023/05/29
できごと
今日はあいにくの雨ですが、空手、ダンスの練習は室内で頑張っています。
体育館ではダンスの練習をしています。ダンス部を中心に声をかけて細かい動きまで練習に励んでいます。
上村 -
3学年 体育祭に向けて
- 公開日
- 2023/05/29
- 更新日
- 2023/05/29
できごと
1時間目の全校練習が雨天のため、
クラスでの作戦会議となりました。
どのクラスも体育委員が中心となり、話し合いを進めていました。
大縄跳びで、どうしたら多くの回数を跳ぶことができるか
全員リレーで、どうしたらバトンパスが上手くいくか、タイムを縮めることができるか
今週は雨天が続きますが、限られた時間の中で、全力で取り組んでほしいと思います。
中途半端では感じることができないものがあります。
やるからには本気、一生懸命に。
中学校最後の体育祭、
これからどのような成長を見せてくれるのでしょうか。
(隆) -
3学年 生徒会朝礼
- 公開日
- 2023/05/29
- 更新日
- 2023/05/29
できごと
今週は生徒会朝礼から始まりました。
各委員長からの話がありました。
堂々と話しており、頼もしい姿が見られました。
体育祭に向けて、体育委員長からのメッセージがありました。
みなさん、一人一人が主役です。
成長した姿を期待しています。
(隆) -
5月29日の献立 食材と産地
- 公開日
- 2023/05/29
- 更新日
- 2023/05/29
給食
<献立>
ナン
レンズ豆のキーマカレー
バジルポテトサラダ
冷凍みかん
<主な食材と産地>
豚肉 千葉・茨城
レンズ豆 アメリカ
にんにく 青森
しょうが 高知
たまねぎ 神奈川
セロリ— 長野
にんじん 徳島
りんご 青森
じゃがいも 長崎
キャベツ 茨城
きゅうり 群馬
冷凍みかん 熊本
牛乳 北海道他
「今日の給食ナンですか?」
「ナント!ナンですよ」
というおかしな会話を生徒と交わし…
自転車のサドルのような大きなナンです。
レンズ豆がたくさん入ったキーマカレーをたっぷりつけてめしあがれ!
今年度初の冷凍みかんも雨でジメジメした気分をさっぱりさせてくれました。 -
野球部 決勝トーナメント 結果
- 公開日
- 2023/05/28
- 更新日
- 2023/05/28
できごと
弦巻中との試合に
10-4
勝利することができました。
前半は苦しい試合展開でしたが、打線がつながり逆転することができました。
昨年度深沢中の顧問だった中道先生
本校の外部指導員だった若林先生も応援に駆けつけてくれました!
保護者の方々にたくさん応援に来ていただき、ありがとうございました。
次回は体育祭の翌日、
6月4日になります。
ご声援、よろしくお願いいたします。