学校日記

  • 続・百人一首大会

    公開日
    2015/01/23
    更新日
    2015/01/23

    今日の南中(なんちゅう)

    1年生の大会でも、底冷えする体育館にもかかわらず、熱い闘いとなりました。
    残りの札が少なくなると「われ先に」と、見苦しい争いになることがありますが、あるグループでは、みんなで手を頭にのせて用意するという微笑ましい光景もありました。

    • 408547.jpg
    • 408548.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86450979?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86455694?tm=20250212114911

  • 百人一首大会が始まりました。

    公開日
    2015/01/23
    更新日
    2015/01/23

    コラム

    • 408277.jpg
    • 408278.jpg
    • 408279.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86451903?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86456527?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86460416?tm=20250212114911

    年が変わり、この季節と言えば百人一首です。本校でも2年生を皮切りに、百人一首大会が始まりました。会場の体育館は大型のストーブを何台も入れていても寒いですが、その中で元気に札の取り合いをしています。見ていると、百人一首は格闘技に近い感じです(失礼しました)。学校公開、美しい日本語週間ということもあり、保護者の方も応援に来て下さいました。

  • 生徒会サミット 14歳の成人式

    公開日
    2015/01/23
    更新日
    2015/01/23

    コラム

    • 408274.jpg
    • 408275.jpg
    • 408276.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86451908?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86456531?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86460419?tm=20250212114911

     1月17日(土) 生徒会サミット 14歳の成人式が区民会館で開催されました。
    今回のテーマは「人間関係をよりよくするために」。
     区内中学校は4つのブロック(グループ)をつくっており、各ブロックごとにテーマを受けて発表します。本校が所属する第2ブロックではあいさつ運動への取組を発表しました。これまでの登校時の挨拶に加えて、「ハイタッチ運動」というものを新たに提案しました。ただ、これがなかなか難しく、各校で活動を振り返りながら、これからのあいさつ運動の模索が始まるようです。
     後半はいじめに関するシンポジウムを行い、活発な意見発表がありました。会場にいる1年生からの意見発表もあり、本校の1年生も積極的に発表していました。
    会場全体での合唱でのフィナーレで、来場していた1年生には力強いメッセージになったことでしょう。
     発表する2年生の指導には本校の副校長先生が中心となって、1年間取り組んできました。成功裡に終わってホッと一息というところです。

  • 給食の残量調査

    公開日
    2015/01/16
    更新日
    2015/01/16

    今日の南中(なんちゅう)

    1月16日、生徒会の保健給食委員会による給食の残量調査がありました。これは委員会生徒たちの発案で、栄養のある給食を残さずしっかり食べて欲しいとの願いから行われたものです。
    今日のメニューは麻婆豆腐に麦ごはん、塩ナムルと牛乳でしたが、どのクラスもよく食べ、残菜はごくわずかしかありませんでした。

    • 406475.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86450995?tm=20250212114911

  • 元上野動物園長の小宮輝之先生の講演

    公開日
    2015/01/15
    更新日
    2015/01/15

    今日の南中(なんちゅう)

    1月15日、2年生は、元上野動物園長の小宮輝之先生にご講演をしていただきました。小宮先生の動物園でのスタートはゴリラやゾウ、パンダなどのスター動物ではなく、キツネ、イノシシ、シカ、ヤギ、ロバなどの動物の飼育でした。しかし、それがとても良かったというお話しから始まりました。スター動物と違い、繁殖から死まで飼育のすべてをまかせられるからだそうです。
    ノウサギとカイウサギの違いや、動物の出産や子育て、動物園で初めてクマに冬眠をさせたお話しなど、貴重なお話をたくさん聞くことができました。

    • 406198.jpg
    • 406199.jpg
    • 406200.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86450993?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86455703?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86459655?tm=20250212114911

  • PTAの新年懇談会がありました

    公開日
    2015/01/15
    更新日
    2015/01/15

    コラム

    • 405986.jpg
    • 405987.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86451906?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86456530?tm=20250212114911

     1月13日 PTAの役員会、運営委員会に続いて、恒例のPTAの新年懇親会を行いました。よせ鍋を囲みながら、保護者と教職員で大いに語り合う時間となりました。多くの保護者の皆さまにご参加いただきました。また、準備から片付けまで、ご担当下さった皆さま感謝申し上げます。
     今回は、出張している教員以外は全員参加で、盛り上がりました。特に、3年生の保護者の方が多く出席され、これから向かう進路決定に向けての話が中心となっていました。

  • 合格祈願!

    公開日
    2015/01/08
    更新日
    2015/01/08

    今日の南中(なんちゅう)

    • 404684.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86450983?tm=20250212114911

    3年教室の廊下には、1、2年生と先生方が3年生のために作成した絵馬が飾られています。毎年この時期に生徒会本部が呼びかけて行っている催しです。
    調べてみると「励ましの絵馬」という名で平成5年度の頃に始められたものだということがわかりました。20年以上も続く素晴らしい催し、いつまでも続いて欲しいものです。

  • 3学期始業式

    公開日
    2015/01/08
    更新日
    2015/01/08

    今日の南中(なんちゅう)

    1月8日、3学期の始業式が行われました。校歌斉唱の後、校長先生から「人と接すること、関わることで幸せになれる」というお話しがありました。
    また、サッカー部が世田谷カップで入賞し、同時にフェアプレー賞を獲得した表彰、新体操の都大会で入賞した生徒の表彰がありました。

    • 404556.jpg
    • 404557.jpg
    • 404558.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86450973?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86455689?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86459648?tm=20250212114911

  • 春を見つけました

    公開日
    2015/01/05
    更新日
    2015/01/05

    コラム

    • 404362.jpg
    • 404363.jpg
    • 404364.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86451905?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86456529?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86460418?tm=20250212114911

    明けましておめでとうございます。
    よい新年をお迎えになられたことと存じます。
    本年もよろしくお願い申し上げます。

    年が明け、3年生はいよいよ進路決定です。
    幸先がよいように、学校で春を探して回りました。
    すると、スイセンが咲きほこっていました。
    (これで、推薦合格!)
    春の花、タンポポが小さな花を咲かせています。
    ヒメオドリコソウやカラスノエンドウも小さな葉っぱを広げています。

    「はなをくんくん」という絵本がありますが、
    冬の中に小さな花が見つかると、それだけで楽しくなってきます。
    同時に、それが合格の報告のようで、なんともホッとします。

    始業式は、8日です。