-
2学年 校外学習
- 公開日
- 2017/11/29
- 更新日
- 2017/11/29
校舎の窓から
本日の学活で、
2月に行う校外学習についての説明を行いました。
これから、個人・グループでテーマを決め、
調べ学習を進めていきます。 -
授業
- 公開日
- 2017/11/29
- 更新日
- 2017/11/29
校舎の窓から
テスト返却が終わり、通常の授業が始まりました。
今まで以上に集中している姿が多く見られます。
この調子で頑張っていきましょう。 -
テスト返却
- 公開日
- 2017/11/27
- 更新日
- 2017/11/27
校舎の窓から
本日より、テスト返却が始まりました。
点数を見て、一喜一憂している生徒が見られましたが、
理解できているところと理解できていないところを明確にし、
これから何をしていくべきかを考えるきっかけにしましょう。 -
避難所運営委訓練
- 公開日
- 2017/11/27
- 更新日
- 2017/11/27
今日の南中(なんちゅう)
11月25日、避難所運営訓練が行われました。本校は災害時に避難所として指定されており、毎年この時期に鎌田南睦会、岡本自治会の皆さんが中心となり、まちづくりセンターや総合支所の方々のご協力で、避難所運営訓練を行っています。
受付、簡易トイレ、マンホールトイレや災害時用公衆電話等の設営、カレーの炊き出しなどの訓練が行われ、地域の方や保護者の方など100名以上の参加者がありました。また、バレー部員を初め19名の本校生徒がボランティアとして活躍しました。 -
部活動
- 公開日
- 2017/11/24
- 更新日
- 2017/11/24
校舎の窓から
期末考査が終わり、給食を食べ、部活動です。
生き生きと教室を出て行く生徒がたくさん見られました。
1週間のブランクを埋められるよう、頑張っていきましょう。 -
部活動
- 公開日
- 2017/11/24
- 更新日
- 2017/11/24
校舎の窓から
委員会後、元気よく部活動に取り組みました。
1週間のブランクを取り戻せるように、
気持ち新たにがんばっていきましょう! -
定例委員会
- 公開日
- 2017/11/24
- 更新日
- 2017/11/24
校舎の窓から
期末考査を終え、委員会を行いました。
各委員が委員会活動をしました。
図書委員会では、図書の催促状と学級文庫の入れかえ、
3年生は図書便りを書き、
2年生はスクラップ新聞を作りました。
-
終学活
- 公開日
- 2017/11/24
- 更新日
- 2017/11/24
校舎の窓から
終学活の様子です。
月曜日の連絡をしっかりと聞いています。
忘れ物のないように、全員が確認できているといいですね。 -
給食
- 公開日
- 2017/11/24
- 更新日
- 2017/11/24
校舎の窓から
月曜日以来の給食です。
クラス全員で準備しました。
みんな食欲旺盛で、たくさんおかわりをしました! -
2学期 期末考査最終日
- 公開日
- 2017/11/24
- 更新日
- 2017/11/24
校舎の窓から
ついに3日間の期末考査が終了いたしました。
終わって、晴れ晴れとした表情をする生徒もいれば、
もっと勉強しておけばよかったと嘆く生徒もいました。
次は3学期の学年末考査です。
それまで、しっかり授業に参加し、
日頃から、勉強の積み重ねをしていきましょう。 -
2学期 期末考査1日目
- 公開日
- 2017/11/21
- 更新日
- 2017/11/21
校舎の窓から
2学期 期末考査が始まりました。
試験が始まる前には、
たくさんの生徒が一生懸命復習をしたり、
問題を出し合ったりしていました。
試験が始まると、
どの生徒も真剣な眼差しで問題に取り組んでいました。
勉強の成果が出るように応援しています! -
2学期 期末テスト前日
- 公開日
- 2017/11/20
- 更新日
- 2017/11/20
校舎の窓から
いよいよ期末考査の前日となりました。
復習をしたり、ワークを解いたりと、
どの生徒も集中して、課題に取り組んでいました。
今日は勉強で夜更かしせず、しっかり睡眠をとり、
体調を万全にし、期末考査に臨みましょう! -
学び舎小学校学芸会ー2
- 公開日
- 2017/11/20
- 更新日
- 2017/11/20
コラム
色とりどりの衣装や背景、大道具、小道具を見ると、
発表までの準備の大変さが分かります。
写真は、砧小学校の1年「おたまじゃくしの101ちゃん」ですが、
子どもたちの衣装は、自分たちでつくったそうです。
1年生とは思えない大きな声で舞台を作り上げていました。 -
学び舎小学校の学芸会ー1
- 公開日
- 2017/11/20
- 更新日
- 2017/11/20
コラム
18日、19日に、学び舎の小学校の学芸会が開催されました。
小学校では展覧会と学芸会が隔年で行われているそうです。
今年は学芸会の年になります。
舞台に広がる劇に思わず引き込まれていき、感動的な場面では演技とは思えない児童の発表でした。写真は、砧南小学校の5年生「わたしたちの創る未来」からです。 -
英語科(1学年)
- 公開日
- 2017/11/20
- 更新日
- 2017/11/17
校舎の窓から
抜き打ちで単語のテストを行いました。
1回目は様々な結果になっていましたが、
何度も書く練習してから、再テストをやると、
満点を取れる生徒がたくさん見られました。
今回の記憶が短期記憶にならないように、
これからもたくさん練習し、長期記憶にしていきましょう! -
セーフティ教室
- 公開日
- 2017/11/17
- 更新日
- 2017/11/17
今日の南中(なんちゅう)
11月17日、成城警察署のスクールサポーターをお招きしてセーフティ教室が行われました。テーマは「自由と責任」です。
インターネットのトラブルの例をDVDで見たあと、スクールサポーターから、ご自身の体験も交えながら言葉の重み、恐ろしさをいろいろな角度からお話ししていただきました。その後、お見えになっていた鎌田駐在所、岡本駐在所のお二人の紹介とあいさつ、生徒のお礼がありました。 -
10分休み
- 公開日
- 2017/11/17
- 更新日
- 2017/11/17
校舎の窓から
10分休みの様子です。
黒板の文字をきれいに消してくれたり、
楽しそうにおしゃべりしたり、教室移動をしたり…。
この後、チャイム前に着席し、
集中して授業に取り組んでいました。 -
単元テスト(3学年)
- 公開日
- 2017/11/17
- 更新日
- 2017/11/17
校舎の窓から
英語の授業内で、単元テストを行いました。
どの生徒も真剣にテスト勉強をし、
一生懸命テストに取り組む姿が見られました。
この調子で、頑張ろう! -
日本語
- 公開日
- 2017/11/17
- 更新日
- 2017/11/17
校舎の窓から
「美しい日本語とは何か」というテーマで
考えたり、発表したりしました。
人それぞれ違う答えが出ましたが、
「そういう考え方もあるんだ!」と様々な発見があったようです。 -
朝学習(2学年)
- 公開日
- 2017/11/17
- 更新日
- 2017/11/17
校舎の窓から
各クラス、朝学習に取り組んでいます。
少しずつ、読む力・書く力をつけていきましょう。