学校日記

  • 吹奏楽部 クリスマス音楽会

    公開日
    2014/12/26
    更新日
    2014/12/26

    コラム

    • 404158.jpg
    • 404159.jpg
    • 404160.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86451904?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86456528?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86460417?tm=20250212114911

    12月25日 終業式が終わった午後、吹奏楽部が泉の家のクリスマス音楽会に出演しました。
    泉の家の方々の演奏から始まり、本校吹奏楽部による演奏、全員合唱と続きました。吹奏楽部はクリスマスにちなんだ曲を中心に、アンサンブルなどの演奏も行いました。緒方先生のサックスによる「ルパン三世」も飛び出しました。そして、アンコールでの「アナと雪の女王」は大好評でした。窓の外は曇って寒い空でしたが、会場は熱気にあふれて楽しいひとときを送ることができました。

  • 2学期終業式

    公開日
    2014/12/25
    更新日
    2014/12/25

    今日の南中(なんちゅう)

     12月25日、2学期の終業式が行われました。校長先生からは、『一流のアスリートは「自分だけの力で良い結果を残せるのではない」ことに気づくのだそうです。みんなも自分が自分がと考えずに、しっかりと自分を見つめられるようになってください。』とのお話し、生活指導主任の先生からは、『健康が一番、ケガや病気に気をつけましょう。』というお話しがありました。
     また、「全国統計グラフコンクール」「税の作文」「世田谷子ども駅伝」「野球部」「ソフトテニス部」「ボランティア参加」の表彰がありました。

    • 403910.jpg
    • 403911.jpg
    • 403912.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86450991?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86455701?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86459653?tm=20250212114911

  • 世田谷子ども駅伝

    公開日
    2014/12/21
    更新日
    2014/12/21

    今日の南中(なんちゅう)

    • 403249.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86450990?tm=20250212114911

     12月21日、世田谷子ども駅伝が多摩川緑地公園で行われ、本校バスケットボール部生徒が「自立の学び舎SSC」チーム「KINUNAN」チームとして小・中学生の部に参加しました。
     それぞれのチームには砧南小学校のサッカーチーム、野球チーム、バスケットボールチームの児童も参加し、小学校のサッカーチームと組んだ「自立の学び舎SSC」が見事2位に入賞しました。
    また、本校生徒が個人の部にも1位、4位、6位に入賞するという素晴らしい結果を収めました。あいさつ運動ののぼりも応援に花を添えていました。

  • 食育2

    公開日
    2014/12/19
    更新日
    2014/12/19

    今日の南中(なんちゅう)

    • 402949.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86450989?tm=20250212114911

    12月18、19日、2年生は東京ガスの方をお迎えし、エコクッキングの2回目が行われました。今回は調理実習で「ペンネのナポリタン」作りです。
     初めに、調理の仕方やエコのポイントを教えていただき、後半に生徒が調理しました。エコのポイントとして、皿などの汚れを古布であらかじめ落とすだけで汚れの80%を落とすことができる。食器洗剤は直接スポンジにつけずに洗い桶の水に入れることで、洗剤と水の節約になることなどを学びました。また、家庭科の先生からは新聞のチラシで作ったゴミ入れも紹介されました。

  • 食育

    公開日
    2014/12/12
    更新日
    2014/12/12

    今日の南中(なんちゅう)

     12月12日、2年生は東京ガスの方をお迎えし、エコクッキングの1回目が行われました。五感を働かせて、バナナをいろいろな言葉で表してみたり、旬の食べ物を食べることで省エネになることを学んだりしました。また、コップ1杯の牛乳を魚が住める環境にするにはお風呂13杯分の水が必要であることなど、環境を守るためのお話しもありました。次回は調理実習をします。

    • 401386.jpg
    • 401387.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86450988?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86455700?tm=20250212114911

  • 集団面接練習

    公開日
    2014/12/10
    更新日
    2014/12/10

    今日の南中(なんちゅう)

     12月に入り、3年生の進路対策として校長先生による面接練習が行われていますが、12月10日は「集団面接練習」が行われました。「集団面接」は都立高の推薦入試をはじめ近年実施されることが多くなってきています。5、6人のグループに対して課題が与えられ、それぞれの生徒が考えを述べたり、討論をしたりするもので、個別の面接とは違った難しさがあり、生徒も緊張して練習に臨みました。

    • 400833.jpg
    • 400834.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86450982?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86455696?tm=20250212114911

  • 「自立の学び舎」合同学校協議会

    公開日
    2014/12/06
    更新日
    2014/12/06

    今日の南中(なんちゅう)

     12月5日、「自立の学び舎」3校合同学校協議会が砧南小学校ランチルームで行われました。
     前半は、砧小学校、砧南小学校、砧南中学校の校長先生から各校の特色や取り組みがパワーポイントの写真と共に紹介されました。
     後半は、同一日程(11月29日)で行われた避難所運営訓練について話し合われました。3校での訓練の様子が報告され、今後の訓練や、実際有事の際の課題や提案が出されました。砧総合支所、喜多見まちづくりセンター、砧まちづくりセンターの方も出席され、有意義な協議会となりました。

    • 399739.jpg
    • 399740.jpg

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86450987?tm=20250212114911

    https://school.setagaya.ed.jp/tkina/blog_img/86455699?tm=20250212114911