学校日記

2学期終業式 2年生徒代表の言葉

公開日
2021/12/24
更新日
2021/12/24

できごと

 2学期は2年生にとって運動会、職業講話、高校の先生による訪問授業など大きな行事がたくさんありました。
 運動会を通して各クラスの団結力は深まったと思います。今年の運動会は昨年の運動会と違い、大繩という競技が増えました。朝練習もあり、みんなしっかり参加して、お互い声をかけ合う姿がどのクラスでも見られて、印象に残りました。
 そして、「全員リレーで全クラス違反なし」で競技ができたことが、体育科の先生がおっしゃっていた見えないものを学年で達成できたと感じました。
 2年生にとって1番の変化は、この2学期は委員会や部活動などで学校を引っ張っていく立場になったことです。今までは、先輩方が私たちを引っ張ってくれていましたが、自分たちがそれをやる立場になりました。責任感が必要な仕事が増え、中堅学年として自覚を持たなければなりません。私は、1年生のころから自治委員をやっていますが、2年生の後期の委員会で今までにはない責任感を感じています。
 2学期を振り返って、私個人ではやはり大繩でクラスのみんなと何度も練習し、たくさん声掛けし、掛け声がそろった時の団結力や達成感を実感できた運動会が印象に残っています。
 最後に、3学期は3年生の0学期と言われる3年生への準備の期間です。今までの生活の中で学んだことを元に、良かったところは伸ばしていき、悪かったところは改善して、中堅学年としての意識と自覚を持って、3学期は生活し、3年生に向けての心の準備をしていきたいと思います。