世田谷区立等々力小学校
配色
文字
学校日記メニュー
運動会(1年生)
1年生
かわいい元気いっぱいの1年生です。ゴール目指してよーい、どん!一生懸命走りました...
運動会(5・6年生)
6年生
赤組と白組の天下分け目の戦いです。団体戦と一騎打ち。勝利をつかんだのはどちらの組...
運動会(2年生)
2年生
等々力小学校の元気いっぱいの2年生が北関東の代表的な民謡の1つである「八木節」の...
運動会(6年生)
6年生にとって、小学校生活最後の徒競走です。6年間の思いを胸に最後まで全力でコー...
運動会(3年生)
3年生
3年生の団体競技は力勝負のつな引きです。このつな引きは、力だけでは勝てません。チ...
2人で協力して大玉を転がしました。大きな玉をまっすぐ転がすことができるか。背中に...
小学校に入学して、初めての運動会。1年生になって、ドキドキ☆ワクワクうきうきする...
運動会(4年生)
4年生
1本の長い棒を4人で持ち、台風の目のようにコーンのまわりをぐるりとまわりました。...
パワーあふれる3年生。一人一人が全力でゴールをめざして走りました。スタートダッシ...
運動会(応援合戦)
その他の教育活動
これから始まる戦いに向けて気合いを入れます。全員で大きな声を出して、勝利をよびこ...
運動会(準備運動)
走ったり、踊ったり、今日はこれまでの成果を発揮する日です。100%のパフォーマン...
運動会(開会式)
気持ちのよい朝を迎えました。(5月27日)
運動会の練習
今朝は、大玉おくりの練習をしました。(5月11日)
あたたかくなって(3年生)
生き物たちが元気に活動する時期になりました。今日は、ザリガニやカエルを学校に持っ...
絵本の読み聞かせ
今日も、保護者の方による絵本の読み聞かせが行われました。みんな絵本に夢中になって...
グリンピース(3年生)
今日の給食用に、グリンピースのさやからグリンピースを取る体験をしました。子ども達...
セーフティー教室
今日は、低学年と高学年に分かれてセーフティー教室がありました。(5月8日)
自転車安全教室(3年生)
警察の方に、正しい自転車の乗り方を教えていただきました。(5月2日)
かげの観察(3年生)
今日は、1日晴れていたので太陽とかげの動きを観察しました。(5月2日)
モンシロチョウのたまご(3年生)
キャベツの葉にモンシロチョウのたまごがついていました。みんな虫めがねで小さなたま...
学校だより
以前のおしらせ
台風接近・通過等に関する臨時休業等に関するガイドライン
学校関係者評価
給食献立表
大規模地震が発生した場合の対応について
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2017年5月
学びの支援サイト(東京都教育委員会)・・・東京ベーシックドリル、東京都オリンピック・パラリンピック教育など 子どもの学び応援サイト(文部科学省)・・・各教科の家庭学習の教材など 学びを止めない未来の教室(経済産業省) 今、こそできる!こんなこと(東京都立図書館)・・・自由研究、ブックリスト、博物館などの学習コンテンツなど
おやじの会HPはこちら
RSS