水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

12月12日

画像1 画像1
風邪予防のために鯖に生姜を入れて焼きました。

第3回めばえセミナー

画像1 画像1
12/8 体育館で、「突然、足が速くなる?!トレーニングと楽しい食卓」と題して、3年生と保護者の方々もいっしょに、家庭教育学級を開きました。目から鱗が落ちる、楽しい時間を過ごさせて頂きました。



美術鑑賞教室

画像1 画像1
12/5 4年生が世田谷美術館で、千歳台小学校の宝物、正門壁画、谷内六郎画伯作「芽生え」の原画を見せて頂きました。その後、今行われている「松本俊介」展を中心に館内をじっくり、見せて頂き、素敵な時間を過ごしました。



避難所運営訓練

画像1 画像1
12/2(日) 250名の参加で、避難所運営訓練が学校で行われました。実際の災害時に何が大切なのか、貴重なお話しを防災士の方に講義頂きました。
校庭では、非常時のマンホールトイレの設置や煙体験、消火器体験を行いました。
炊き出しの美味しいカレーライスも頂き、終了しました。たくさんの方々のご参加、ご協力ありがとうございました。



6年生 社会科見学

画像1 画像1
11/29 今、国会の見学が終わりました。午前中は、朝日新聞社を見学しました。報道の現場をしっかり見て、オフセット印刷の仕組みに、新しい発見がありました。



5年生 社会科見学

画像1 画像1
11/27 森永鶴見工場、東芝科学館、東芝リサイクル工場「テルム」に行きました。高学年らしい態度で、しっかり学習できました。できたてのチョコレートは、美味しかったですね。



あおぞら給食

画像1 画像1
11/22 新しくできた校庭で、給食室で心を込めて作って頂いたお弁当を食べました。思い思いの場所で、友達と食べるお弁当、おいしくて、あっという間に食べてしまいました。



学芸会

画像1 画像1
今年の秋は学芸会、千歳台劇場が見事に体育館で開幕しました。子どもたち一人一人が隠れた才能を充分に発揮して、演じ切りました。ご観覧ありがとうございました。



ハロウィン コンテスト

画像1 画像1
11/4 芦花公園のハロウィンコンテストの審査員をしました。みなさん、工夫したり手づくりしたりして、楽しんで参加していました。公園内では、コンサートも開かれていました。芦花公園内に、野外音楽堂を造る計画もあるそうです。楽しみですね。



4年生 社会科見学

画像1 画像1
11/1 素晴らしい秋晴れのもと、日の出桟橋から水上バスに乗り、湾岸を海から見学しました。レインボーブリッジの下を通過中!コンテナ埠頭、東京みなと館、葛西臨海水族園に行きました。




あきみつけ10 月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週は雨で延期になってしまいましたが、25日に行くことができました!

秋めいた涼しい気候でしたが…子どもたちは元気いっぱい秋のどんぐりや葉っぱなどを見つけていました。

第5ブロック世小Pバレーボール大会

画像1 画像1
八校のPTAが集まり、本校で熱戦を繰り広げています。日頃の練習の成果を充分に発揮し、接戦に次ぐ接戦です。



3年生 社会科見学

画像1 画像1
九品仏浄真寺を見せて頂きました。見事な釈迦如来像です。その名の通り、本堂の向かいには九体の阿弥陀如来像があります。境内の大イチョウは、たくさん銀杏を実らせていました。これから、等々力渓谷に向かいます。気持ちのよい秋空です。



自由美術展

画像1 画像1
新国立美術館に来ています。図工の霊山先生の100号の大作です。「鉾先変える」素敵です。



図工ワークショップ 建築体験

画像1 画像1
今日は、6年生が建築家協会の9名の建築士の方をお招きして、図工の時間に作ったモデルを元に、校庭で建て物を立ち上げました。毎年行っている体験ですが、今年も見事な作品ができました。見学した5年生も、来年に向けて、もうイメージができたようです。建築家協会の皆様、小島材木店様、ありがとうございました。



12年生 秋まつり

画像1 画像1
2年生がお店、ゲーム屋さんを開いて、1年生を招待しました。今日は、学校運営委員の皆様にも、見て頂きました。「副校長先生!私がお店やっている時、見に来てくれなかったでしょう!」ごめんなさいね。



4年生 教育センター移動教室

画像1 画像1
プラネタリウムで学習しています。後半は、郷土学習室で世田谷区のことをじっくり学習できるでしょう。



道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
全学級が5校時、「生命尊重」「自然愛」の道徳的価値を内容に資料を子供達の実態に合わせて選び、公開しました。講師の先生からは、「心の引き出し」をたくさん増やすこと、引き出しの開閉をスムーズにすることが大事など、保護者・地域の皆様にも、わかりやすくお話しして頂きました。



石巻支援 ボランティア委員会

画像1 画像1
東日本大震災後、何か私たちにできることはないかと、地域・保護者の皆様からのご協力も得て募金を始めました。学校では、子供達の委員会活動の常時活動として、ベルマーク集めに、まず取りくんでいます。今朝は、学校公開週間中、正門で皆様に声かけ致しました。



出前お話し会

画像1 画像1
学校公開週間です。粕谷図書館の方が2年生に、読み聞かせや語りかけを行って頂きました。物語りに、引きこまれた子供達でした。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
旧給食
3/14
(木)
味噌ラーメン
大学芋
野菜の中華味
3/15
(金)
ビスキュイパン
ABCスープ
ほうれん草とコーンのソテー
果物
3/18
(月)
ご飯
チーズ入りハンバーグ
ふかし芋
コンソメスープ
3/19
(火)
赤飯
鶏肉の照り焼き
野菜のごまだれかけ
澄まし汁
アイス
給食
3/14
(木)
野菜の中華味
大学芋
味噌ラーメン
3/15
(金)
ビスキュイパン
ABCスープ
ほうれん草とコーンのソテー
果物
3/18
(月)
チーズ入りハンバーグ
ふかし芋
コンソメスープ
ご飯
3/19
(火)
野菜のごまだれかけ
赤飯
アイス
澄まし汁
鶏肉の照り焼き

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価