現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

めばえまつり1

画像1 画像1
PTAめばえの会主催、めばえまつりが廻澤御囃子で、始まります。



むかし遊び

画像1 画像1
1年生が地域の高齢者の皆さまと、むかし遊びを楽しみました。ハサミを使っての工作も教えていただきました。その後、ふれあい給食で楽しく交流しました。ありがとうございました。



岩崎京子先生 お話し会

画像1 画像1
「かさこじぞう」の児童文学作家、岩崎京子先生に2年生がお話しをしていただきました。世田谷にお住まいの縁もあって、毎年、学校公開週間に合わせて来校いただき、お話し会をしていただいています。90歳を越える岩崎先生は、本当に素敵でした。



1月23日

画像1 画像1
新鮮な銀鮭に野菜とチーズで味付けをした蒸し料理です。

1月22日

画像1 画像1
ししゃもはカレー味と青海苔の二種類で味をつけて揚げました。

1月21日

画像1 画像1
少し辛さ控えめのキムチチャーハン。低学年から高学年までみんなが食べられるように工夫をして作りました。

1月18日

画像1 画像1
秋刀魚は三時間以上コトコトと骨まで食べられるように煮込みました。

1月17日

画像1 画像1
豚肉や野菜と一緒に大根おろしが入ったさっぱりおろし豚丼です。

1月16日

画像1 画像1
みんなが大好きなカレーをスパゲッティのソースにしてみました。

1月15日

画像1 画像1
いりどり煮にはたくさんの野菜が入った、具だくさんの煮物です。

1月11日

画像1 画像1
今日は「鏡開き」なので、白玉のお汁粉を給食のメニューにしました。

1月10日

画像1 画像1
みんなが大好きなきな粉あげぱん。体が温まるワンタンスープには生姜をいつもより少し多めに入れました。

雪の朝

画像1 画像1
昨日からの思わぬ「大雪」で学校も真っ白になりました。早朝より、地域、保護者のみなさんに通学路を雪かきして頂きました。ありがとうございます。また、13日には、デバンデスのみなさんに恒例の雪の滑り台を作って頂き、今、子どもたちが、雪合戦と共に歓声をあげて遊んでいます。



1月9日

画像1 画像1
三学期最初の給食は大根カレーです。世田谷では大蔵大根が有名なので、覚えていただきたくてカレーに大根を入れてみました。初めての大根カレーにびっくりしながらも、みんな美味しそうに食べてくれました。

12月21日

画像1 画像1
今日はクリスマスと冬至の二つを取り入れて、フライドチキンと南瓜をメニューにとり入れました。ガーリックライスにある文字が書いてありました。みなさん気づきましたか??

12月20日

画像1 画像1
お味噌汁には、鉄分やカルシウムなどのミネラルが豊富なほうれん草がたくさん入っています。

12月19日

画像1 画像1
今日は豚肉がたくさん入っているすき焼きです。白菜と葱は世田谷で採れたものです。野菜が苦手な子もすき焼きなら食べることが出来ました。

12月17日

画像1 画像1
かつお節を2キロも使用して美味しいだしをとり、その後、カレー粉や醤油で丁寧に味付けをしました。

12月14日

画像1 画像1
大根といかにしっかりと味が染み込むように味付けをしました。

12月13日

画像1 画像1
少し辛いといいながらもアメリカのテキサス州で有名なチリビーンズを楽しそうに食べていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
旧給食
3/18
(月)
ご飯
チーズ入りハンバーグ
ふかし芋
コンソメスープ
3/19
(火)
赤飯
鶏肉の照り焼き
野菜のごまだれかけ
澄まし汁
アイス
給食
3/18
(月)
チーズ入りハンバーグ
ふかし芋
コンソメスープ
ご飯
3/19
(火)
野菜のごまだれかけ
赤飯
アイス
澄まし汁
鶏肉の照り焼き

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価