現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

もうすぐ飛びます♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、職員室で飼っていた『ヤゴ』が『トンボ』になりました。
まだじっと羽を乾かしています。
なかなか見ることが出来ない貴重なタイミングの写真が撮れました。
夏休みに生き物の観察している皆さんもきっと素敵な発見が出来ますよ。職員室のトンボくん、もうすぐ飛びます♪


帰って参りました!

画像1 画像1
日光林間学園を無事に終え、六年生は無事に帰って参りました。
楽しかったことや大変だったことなどいろいろあると思いますが、一つひとつの経験が子どもたちの成長の糧となることを願っています。



東武ワールドスクウェア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降り続く中ですが、ワールドスクウェア内を見学しました。
縮小された世界はとても新鮮だったようです。
昼食のバイキングも、みんな目を輝かして食べていました。


閉室式

画像1 画像1
日光林間学園最終日。
残念そうな子どもたちですが、楽しい時間は、すぐに過ぎてしまうものですね。
今日は東武ワールドスクエアにむかいます。


ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯元源泉からハイキングコースに移動しました。

あいにくの天候と、熊の出没情報などを考慮して、予定を変更して戦場ヶ原ハイキングを行いました。

途中、激しい雨になってしまいましたがみんなよく頑張りました。


湯元源泉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
硫黄の臭いがただよう湯元源泉。
硬貨をつけると、、、
変色した様子がわかるでしょうか?



華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学園、2日目。
まずは華厳の滝です。
お天気も良く、滝の様子が良くわかります。
虹がかかってとても美しいです。


夜は室内で、、、

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雷雨のため、レクリエーションを行いました。
室内でキャンプファイヤー!?です。
エビカニックスを踊り!?
腕相撲王決定戦を行いました。
強者ぞろいの六年生です。


夕飯は、

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの食事が並びました。
暑い中、たくさん歩いておなかがペコペコ。
おなかが膨らむくらいたくさん食べたようです。


宿泊先に、

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に到着しました。
開室式の様子です。


その3

画像1 画像1 画像2 画像2

東照宮画像です

その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みざる、きかざる、いわざる

三枚目の写真の石は何かご存知ですか?
子どもたちが帰ってきたら、聞いてみてください。


日光東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
拝観、見学中です。


だいや体験館とだいや川公園の昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光のスタートはだいや体験館で始まりました。
縮小された陽明門などが見られます。


その後、だいや川付近に移動して外でのんびり昼食です。
土曜日というのもあって、一般の方も多くいらしています。
天気がよくて一安心です。



出発式

画像1 画像1
おはようございます。
二泊三日の日光林間学園が始まります。

小学校生活の良い思い出づくりとなるように、しっかり活動していきます。

いってまいります!


夏季川場交流 その後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あっという間の二日間が終わりました。
名残惜しいですが、しばしのお別れです。
三学期のスキー交流で再会を果たせることを願い、無事に交流を終えました。
芽生えの会から両校の子どもたちに、可愛らしいエコバッグをいただきました。
保護者の皆様や地域の皆様のご協力に感謝いたします。
本当にありがとうございます。


学期末には

画像1 画像1
「学期末には何かをやりましょう!」
ずっと調理員と考えてきた末、初の「焼き菓子」にチャレンジすることを決めました。カップの選択や、焼き具合に温度、混ぜ具合はどうするかなどなど、調理員と試作に試作を重ねて挑みました。そしてついに「林檎マフィンデー」当日、気合いを入れて、いざスタート!
まず調味料を数グラムの狂いも出ないよう慎重に混ぜていきます。同時にレモンと砂糖、白ワインで林檎を煮ていき、粉と合わせて生地が完成です。それをカップにゆっくりと流し込み、本日1番の山場「焼き作業」がやってきました。熱気がでるオーブンの前で焼き具合を確認。真剣な眼で見守ります。3分、4分…まだ何も変化はありません。そして待つこと9分。「おぉ〜!」思わず声が漏れました。モコモコっとカップから元気にマフィンが膨れて来ました。あと少し!あと少し!気持ちが落ち着きません。そして2分後、表面に薄茶色のベールが掛かり、ついにふっくら「林檎マフィン」が完成しました。
「どうかみんなを喜ばしておくれ」
食缶に入ったマフィンに願いを込め、調理員と優しい気持ちで見送りました。一学期最後の給食、大成功です!!
二学期も新たなメニューにチャレンジして行きたいと思います。ぜひご期待ください。

PS夏休みの間、是非お家でも一緒に料理を作る時をもっていただけたらと思います。

夏季川場交流2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
交流2日目。
水泳日和となりました。

川場小学校と千歳台小学校の六年生が一緒に水泳を楽しみました。
じゃんけん列車やエビカニックスをして盛り上がりました。



夏季川場交流1日目

画像1 画像1
川場小学校から、六年生の子どもたちをお迎えして、交流すること30年目となりました。

一泊二日で、都内・区内を巡ったり、給食を食べたり水泳をして楽しんだり。
夜は千歳台小学校の子どもたちのご家庭に泊めていただきます。

夏の思い出がたくさんつくれそうですね!


終業式

画像1 画像1
あっという間に、一学期も終わりを迎えました。
光陰矢の如し。
子どもたちにも、一日一日を大切に過ごしてほしいです。
夏休みには、川場交流に日光林間学園が待っています。
小学校生活の思い出をたくさんつくっていきたいですね。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
旧給食
3/17
(月)
カレーライス
こんにゃくサラダ
3/18
(火)
チャーハン
野菜スープ
粉吹きいも
3/19
(水)
鯛飯
花麩の味噌汁
鶏肉の照り焼き
萌やしと竹輪の甘酢和え
給食
3/17
(月)
こんにゃくサラダ
カレーライス
3/18
(火)
チャーハン
野菜スープ
粉吹きいも
3/19
(水)
鶏肉の照り焼き
花麩の味噌汁
鯛飯
萌やしと竹輪の甘酢和え