わくわくスポーツタイム サーキットトレーニングその2 (5/6)

 1回目でも3年生以上はやり方がわかるので、各自のペースでどんどんトレーニングを進めていました。(2年生は、遠足のため6日は参加しませんでした。)短時間でも体を動かすことで子どもたちの体力づくり、健康づくりをしていきます。写真は、ミニハードル、バトン投げ、バンブーダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスポーツタイム サーキットトレーニングその1 (5/6)

 6日(金)の朝は、校庭でわくわくスポーツタイムを行いました。1年生は初めてのため、見学でした。わくスポの準備は毎回運動委員会の5・6年生が行います。それぞれの場所で体を思い切り動かす子どもたちの姿がありました。写真は、フラフープ、くぐり抜け、けんけんぱの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 消防写生会 (5/2)

 5月2日(月)、校庭で消防写生会が行われました。1年生が赤帽子、2年生が白帽子を被って、消防車か救急車のどちらかを選んで描きました。目の前に本物の消防車や救急車があり、子どもたちは興奮気味でした。途中で救急車は緊急出動要請のため、現場に向かっていきましたが、写真を見ながら仕上げていました。子どもたちは消防士さんに質問をして、仕事のことや消防服のこと、車の装備のことについても教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 (4/28)

 3月末で本校を去られた先生方や主事さん方とのお別れの式、離任式が4月28日(木)の5時間目に体育館で行われました。都合のつかない方が多く、離任式に参加した先生方は2名でした。子どもたちからは思い出やお礼の言葉が述べられました。最後に校歌をみんなで歌い、離任式は終わりました。会場の片付けは5年生が張り切って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃんけん列車 (4/28)

 4月28日(木)は雨のため、校庭で予定していた児童集会を体育館で行いました。内容も「増えてく鬼」ではなく「じゃんけん列車」に変更になりました。集会委員の5・6年生も慌てず、自分たちの準備してきたことをしっかり行うことができました。時間の経過と共に子どもたちの列車が長くなっていきました。中には、最後に勝負して一番前を狙う人もいましたが、様々な学年の子どもたちがつながっていく様子はとても微笑ましいものでした。終わりの時間になり、先頭だった子にはみんなから拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足 フィールドアスレチック横浜・つくし野コース その2 (4/27)

 お弁当の後は、ファーストステージからサードステージ、ファイナルステージまであるアスレチックで汗を流しました。足をしっかりかけたり、太い縄をしっかり握ったりしてゆっくりでも確実にコースを制覇していました。まっすぐに落ちる(滑る)滑り台では、ちょっとためらう瞬間も見られましたが、友達の声援を受け「それっ」と勇気を出す姿がありました。たくましさも感じられた遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足 フィールドアスレチック 横浜・つくし野コース その1 (4/27)

 4月27日(水)、4年生が遠足に行きました。行き先は「フィールドアスレチック 横浜・つくし野コース」です。小田急線と田園都市線を利用して行きました。水曜日は会議を行う学校が多いことから、来園者が少ないこの日に出かけました。本校を入れても3校だけでしたので、混雑することなく伸び伸びと遊ぶことができました。午前中は、池のあるエリアが大人気で「池ポチャ」覚悟で遊んでいました。子どもたち同士声を掛け合ったり、手助けをしたりしながら楽しく遊んでいました。少し早目の昼食となりましたが、子どもたちは「もう待ちきれない」といった様子でした。保護者の皆様が作ってくださったお弁当を喜んでいました。早朝よりのお弁当作り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生合同学校たんけん (4/26)

 4月26日(火)、1年生と2年生がペアを組んで校内を歩く「学校たんけん」がありました。最初に多目的室に集まり、ペアごとに座って最終確認の話を聞きました。その後、スタートのチェックを受け、校内を歩き始めました。ポイントのところには、シールが用意されているので、それをカードに貼りながら次の探検に出かけていきました。リードする2年生の姿がとても頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動スタート (4/25)

 4月25日(月)は、掃除と昼休みの時間をなしにして、その代わり「ロング昼休み」と題した「たてわり活動」が行われました。本校のたてわり班は、1年生から6年生まで約30人で1つの班(1班から18班まで)を作り、さらに10人ずつに細分化してA班、B班、C班に分かれています。第1回目の25日は、各班の教室に集まり6年生が司会進行をする中、自己紹介や仲良くなるためのゲームを行ないました。6年生はずっと立ったままでしたが、班内をまとめようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操教室 (4/25)

 4月25日(月)、体育館でラジオ体操教室が開催されました。毎年この時期にラジオ体操指導専門の先生においでいただき、第1体操の各動きを丁寧にご指導いただいています。今回は、2時間目に1年生から3年生が、3時間目に4年生から6年生が学習しました。昭和3年に始まったラジオ体操は、日本全国どこでもできる体操として広まっています。本校では、運動会や夏休み、健康フェスタのときにラジオ体操を行っています。13の動きを真剣に行うと汗が出てくるほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスポーツタイムの長縄始まる (4/22)

 今年度も毎週金曜日の朝に「わくわくスポーツタイム」と称して、サーキットトレーニング(校庭で)とコオーディネーショントレーニング(体育館で)を実施していきます。通称「わくスポ」の月末金曜日だけは、全校一斉に「長縄跳び」に挑戦します。今年度より6年生の連合運動会で行われる長縄のルールが一部変更されることに合わせて、本校でも3分間での記録をとることになりました。(昨年度までは5分間でした。)2年生以上は、8の字跳びで「ハイ、ハイ」と元気な掛け声をかけながら跳んでいました。各クラスの結果は、その日の給食の時間に運動委員会の5・6年生が放送します。結果を聞くのも子どもたちの楽しみの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会 (4/21)

 4月21日(木)、体育館で「委員会紹介集会」が行われました。本校には、12の委員会があり、毎月第1金曜日の6時間目に5年生と6年生が活動をしています。(代表委員会だけは、4年生のクラス代表者も参加しています。)集会では、昨年度とやり方を変え、委員会ごとに横一列に並び、委員長と副委員長が台の上に上がって自分たちの活動を紹介しました。どの委員会も原稿を暗記し、堂々と話す姿がありました。1年生から4年生までは話を静かに聞き、紹介が終わると拍手をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドイツからのお客様 (4/20)

 4月20日(水)、ドイツから公益法人「tifbg」の事務局長をはじめ8名の方が本校に来校されました。日本における幼児・学校教育制度に関する情報を得ることと、日本の社会において高齢化に関する取り組みの視察が目的です。校長室で説明を受けた後、各授業を参観したり、敷地内にある「生涯学習センター」での活動の様子を見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食支援ボランティア (4/19~22)

 4月19日(火)から22日(金)までの4日間、1年生の給食支援ボランティアとして1年生の保護者の方が参加してくださいました。(総勢57名)自分のことは自分で行うことが原則ですが、配膳の見守りを中心に台ふきんの絞り方などもご指導いただきました。保護者の方からは、「思ったよりも子どもたちが自分たちでやっているので驚きました。」「子どもたちと一緒に食事ができて嬉しかったです。」などの感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の避難訓練 (4/18)

 4月18日(月)に地震を想定した避難訓練がありました。緊急放送が流れ、子どもたちは揺れがおさまるまで机の下に潜り込み安全を確保します。その後、防災頭巾をかぶって、第1避難場所である校庭に避難します。「押さない、駆けない、喋らない、戻らない」の4つを守ることが約束です。避難訓練は毎月1回行い、次回は5月14日(土)に総合防災訓練と引き取り訓練を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤小ボランティアの紹介 (4/18)

 4月18日(月)の全校朝会で、「赤小ボランティア」の皆さんの紹介がありました。日々の学校生活の中で、地域の皆さんのお力をお借りしたいという校長の要望に学校運営委員会と学校支援コーディネーターが話し合いを重ね、チラシを作成して地域に配布しました。その結果、11名の方が参加してくださることになり、この日子どもたちの前で紹介となりました。ボランティアはその方ができることをできるときに行うのが原則です。例えば写真のように、保護者全体会で小さな子どもたちの安全を見守ったり、登校してくる子どもたちに挨拶をしたりしてくださっています。今後は、学校公開期間中や運動会での巡回をしてくださることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組国語科授業(4/27)

 今日の授業は「国語辞典から広がる言葉の世界」でした。先生はまず、「頭が辞典と考えて言葉を説明してみよう」という課題(北、トマト、右、美しい、カニ、泣く、正座、パンダ)を与えました。子どもたちは、興味深く話し合い授業に入り込んでいました。子どもたちは、班ごとに考え発表した後、国語辞典でどう書いてあるか確かめました。簡単な言葉ほど、説明しようとすると難しいことが分かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年弘法山遠足2(4/26)

 吾妻山から弘法山を抜け権現山まで歩きました。途中、班ごとに川柳を作りました。作品は、学年便りで紹介します。権現山からは、写真のように富士山が大きくはっきりと見えました。子どもたちは、電車内のマナーもよく、適度な声で話し、高齢者に席を譲っている子も多くいました。川場移動教室へ向けて、さらに成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年弘法山遠足1(4/26)

 素晴らしい天気に恵まれ、気持ちのいい若葉の中を、子どもたちは、鶴巻温泉駅から秦野駅までの7kmをしっかり歩くことができました。途中、カントウタンポポ、ヒメジョオン、シャガ、ヤマブキなどの花を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組国語科授業(4/25)

 今日の授業は「白いぼうし」。まず50型TVと実物投影機を使って、新出漢字の学習を行いました。その後、第3・第4場面を読んで不思議に思ったことを発表し合い、女の子とちょうの関係について読み取ることに進んでいきました。子どもたちは、友達の発表をよく聞き、自分の考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31